
なんとか、今回はすぐに冷やしたり(急性の痛みは冷やすと良い)、ストレッチをしたりして、出社できる程度には体は動きます。
がんばれー、私の腰!!
さっそく整骨院さんに行ったのですが、そのとき
「これをやるとぎっくり腰が治る、みたいな運動がネットで紹介されていて、やろうとしたんですけど、動かすと痛むんです。これは、やり続けたほうが良いのか、それともやらない方がいいんでしょうか?」
と整骨院の先生におうかがいしました。
すると、その答えは
「痛い時はやらない。そもそも、一人一人、症状や原因が違いますから、これは絶対効く、というものは存在しないんですよ」
・・・・と仰っていました。
----------------
私も、生徒さから、
「どうすればペラペラになれますか?」
「発音を良くさせたいので、やはり幼少時にしっかりネイティブから学ばなければだめですよね?」
などの質問を受けることがあるのですが、私の答えもやはり、整骨院の先生と同様、
「人によって合った学習(ストレッチ)方法があるし、成果(効果)も人によって違います」
「こうしなければだめ、ということはない。自分が楽しいと思える方法で(気持ちいいと感じる範囲で)、英語に触れていって(体は動かして)」
というものです。
そして、一発で効く!という運動がないので、今は安静に・・・と言われたのと同じで、
「これでバッチリしゃべれる」
という特効薬もないので、コツコツと継続していくのが語学学習のキモですよね。
----------------
そんなわけで、無理せず、でも、出来る限りのことはして、早くmy腰が自由に動くように祈りたいと思っています。
