さあ明日から始まるWSBKそしてMotoGP。


 今回はWSBKについて、ピレリが新タイヤを投入す

るので、その意気込み、というか状況を読み解いて行

こうと思っております。


 なおコンパウンド表記について、

スーパーバイクスリックとスーパーコルサSCでは性質

が違いますのでご注意下さい。同じにして欲しいんで

すけどね、ややこしいわホント。


 さてディアブロスーパーバイク(スリック)ですが、

ここに新たにフロントのSC1、リアのSCXが今回の

本レースで投入されるそうです。


 まあ当然ながらいきなり投入、という訳ではなくて

先週?にカタルニアで実施されたテストで既に選手達

に使用してもらい、OKが出た模様です。


 今回のカタルニアは先回のフィリップアイランドよ

りも路面グリップは新装ではないため、しかしテスト

で選手の評判はまずまずと言った模様だったという事

です。


 まずリアSCXからですが、コードナンバーはC0900

と言うそうです。


 以前のSCXはC0800といってコンパウンドと構造が

違い、安定性とパフォーマンスを目指して作ったそう

です、いつもそんな感じ。でもコンパウンドも構造も

進化するって確かにニュータイヤですね。


 でこれは先駆けて作っていたのは事実で、今回初め

てコースに持ち込みライダー達に評価して貰ったそう

でテスト中には大いにデータを収集する事が出来たと

喜んでおります。


 ま、ここで改めて他の選手が使えるリアタイヤは

スタンダートタイヤですけど、

(注:コンパウンド表記はスーパーコルサと違います。

スーパーバイクではSC1はソフトではなくミディアム

です)


・SCXスーパーソフト

・SC0ソフト

・SCQエクストラソフト

(↑スーパーポールの予選とスーパーポールレース用)


 が用意されています。


 さて今度はフロントタイヤですが、

(注:コンパウンド表記はスーパーコルサと違います。

スーパーバイクではSC1はソフトではなくミディアム

です)


 SC1ミディアムタイヤは実は冬場のオフシーズンに

も使用されていたそうで概ねコレも良好でした。よっ

て今回カタルニアでも投入が決まったそうです。


 以前のSC1(ミディアムです)とコンパウンドは同じ

ですが構造が違うということ。

 なお従来のSC1と今回の新SC1の2つが用意されて

おり、さらにSC2(ハードになります)タイヤも用意さ

れているそうです。SC2(ハードです)というのは特に

フロントタイヤに高い負荷が求められるサーキットで

使用されるそうです。

 このSC1はC0516というコードで管理され新たに

今後も使用されるとのこと。


 そしてSSPクラスのスーパーコルサSCですが、

フロントとリアは4種類になります。 


 フロントは、


・ソフト  SC1

・ミディアムSC2


 リアは、


・SCX スーパーソフトコンパウンド

・SC0 ソフトコンパウンド


 となります。ここでもリアは市販の表記と違います

ので注意して下さい(ややこしいってピレリえー)。


 んで最後にピレリのタイヤ総帥であらせられる、

ジョルジオ・バルビエさんのコメントを。


「バルセロナ(カタルニア)は、

 我々にとってニュータイヤを投入するのに最適な

 サーキットです。

 何故なら、このサーキットで2日間のテストを行っ

 た後、すぐにレースウィークエンドを迎えるため

 既にある程度のデータが蓄積されているからです」


 新タイヤ投入の意図は?


「今年は標準的なソリューションと比べて安定性を

 更に向上させる事を目的に、2つの新しいタイヤを

 投入します。

 開発したフロントのSC1は、2024年初頭に行った

 2回のテストと先週のテストの両方で既に良好な

 フィードバックを得ています。

 このためレース配分に加えるのは自然な選択でした」


 リアはどうでしょう?


「2022年と2023年には既に広く利用されている

 B0800に続くソリューションで、

 先週の木曜日と金曜日のテストでチームに使用を

 提案して、好意的なフィードバックを得る事が

 出来ました。

 バルセロナのサーキットでは高いトップスピード

 を達成する事でしょう。

 ライダーにはこの新しいオプションが提供する、

 高い安定性から恩恵を受ける事でしょう」


 もちろんマシンも日々進化しますし、それに対する

絶対的なパーツ、


 唯一路面と設置して絶対的なバイクの支配者となる

タイヤは、レースでも公道でも最も不可欠なパーツで

すもんね。


 今回は少しタイヤについて調べてみました。


 実はご存知でしょうが、今年からMoto2とMoto3

もピレリに変わったので、その情報もちょくちょく

調べて紐解いて行きたいと思っておりますので、

しばらくお待ち下さい。