ぜんんんっっっっっっっ然、ZX-25Rの洗車をしてない。

ので、

 

 

 洗車をすることに。

 

 

 汚いホコリを被ったマシンを

 

 

 手入れしていきます。

 リアホイールの白い点はチェーンオイルなので取れない。

無視です(*´∀`*)

 

 しかし。

 

 

 この、片輪ディスクのもう一方・・・

 雑な処理の仕方ですよねえ、もう少し、センス良く

纏めないかなあ。

 

 てか、あと15万高になっていいから、こんな雑な処理

するくらいならダブルディスク化して欲しかったな。

 

 

 ホイールは洗いにくい形状、

 一先ず洗車終了!

 

 あ、と気になってたディグリーのスロットルが重くて。

 

 ワイヤケーブル内部にグリスアップ!!

 どうやってって?これを使います。

 

 

 ヤマルーブのグリスは後買いで、

 ワイヤジェッター?って奴かな、

 

 

 これを使います。

 この太い方に、

 

 

 

 ワイヤのネジを入れ込み、

 

 

 上のローレットネジを締め付け、密閉(完全には密閉で

きない)します。

 

 んで、左側の穴にグリススプレーのノズルを差し込み、

ぶしゅ~と一吹き。

 

 するとout側からグリスが出てくるので、そうしたら

ワイヤ内がグリスアップ出来るって優れものです。

 

 あ、ご存じでしたか。あると超便利、このようなワイヤ

ケーブルでしたらほぼ何でも可能。

 クラッチケーブルもドラムブレーキワイヤも全然OK。

 

 であと、

 

 

 ワイヤが引っかかりそうなスロットルクランプの一部を

削って、

 

 

 最善を期してみる。

 

 あ~ツーリング行けねえ(T^T)

 

 んで、気になってたディグリーの

 

 

 プリロードを掛けすぎていたので元に戻して完了!

 

 やっとツーリング行けるぜ!