シー・アクアリウム
今日は先日行ってきたシンガポールの世界最大級水族館シー・アクアリウムの紹介です![]()
ユニバーサル・スタジオ・シンガポールやホテル、カジノが揃う、アジア最大級の総合リゾート施設のセントーサ島![]()
そのセントーサ島にあるマリンライフパークがプール施設のアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークと水族館のシー・アクアリウムに分かれています![]()
今回は時間がなかったので水族館のシー・アクアリウムを堪能![]()
2012年の末にできた新しい水族館で一番の見所は幅36メートル、高さ8.3メートルの世界最大級の大水槽オープンオーシャン![]()
オニイトマキエイが泳ぐ姿は圧巻です![]()
隣接するオーシャンドームからは真上を泳ぐ魚たちを見上げて楽しめます![]()


この大水槽を眺めながら食事ができるレストランやホテルもあります![]()
サメの海中トンネルシャーク・シーは希少なメジロザメをはじめ、12種200匹以上のサメたちが泳いでます![]()

子供たちに人気の透明な床や、ナマコやヒトデを触れるタッチプールもありました![]()

人気のイルカは日本では飼育展示されていることがほとんどないミナミバンドウイルカという種です![]()


20頭以上の数がいるようで、先ほどふれたプール施設のアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークではふれあいイベントも体験できるようです![]()
他にもたくさんの魚たち![]()



名前は英名表記でもまだなんとか分かりますが、解説が全部英語で意味が理解できないのが残念でした![]()
おそらく期間限定ぽい古代の生物、生きた化石展を開催してました![]()

再現模型や化石などがたくさんありました![]()
古代の巨大サメメガロドンの歯![]()

カブトガニをはじめ、オウムガイやアロワナなどの定番生きた化石も展示されてました![]()
最後に個人的な感想。
すごい前評判で期待を膨らまして行った結果。
普通でした(笑)
良いのは良かったんですが、大水槽も沖縄美ら海水族館の方がジンベイザメがいて見応えあるし、イルカや海獣類のショーもない。
魚の展示水槽も展示方法も普通。
とっても豪華な分、もっていい見せ方や施設作りができたんじゃないのかともったいなく感じました。
そう考えると日本の水族館は本当に見せ方や生き物の能力を引き出して見せる展示がうまいなぁと思いました![]()
大きさでは負けても、日本の水族館は全然引けを取らないと実感しました![]()
次回は念願のシンガポール動物園の紹介をしようと思います![]()



