太古のパワーと初海外
今年は恐竜や古代生物が熱い
ずっと楽しみにしていた映画「ジュラシックワールド」
ストーリーや設定とかでごちゃごちゃ言われていますが、恐竜好きとしては文句なしに見応えのある映画でした
恐竜が動く姿は当然CGでないと見れませんが、だいたいテレビや博物館での再現映像なので、映像のクオリティも尺も満足するに至りません
しかしジュラシックワールドでは超ハイクオリティの恐竜たちがこれでもかってぐらい暴れまくるので、これだけでもう感無量なのです
テレビで放映していた初代作「ジュラシックパーク」も22年も前とは思えないクオリティ
そして恐竜少年だったあのころから22年も経ったことの驚きと切なさ(笑)
そして各地で行われている恐竜展や特別展
幕張メッセで開催中のメガ恐竜展2015
この夏、大注目の恐竜展で朝から長蛇の列と人混みです
首と尾の長い竜脚類にスポットを当て、地球史上類を見ない巨大さにスポットを当てた内容です
いきなりブラキオサウルスがお出迎え
ジュラ紀のスター恐竜アロサウルス、ステゴサウルス、ディプロドクスの揃いは必見
今回の目玉展示は日本初公開のヨーロッパ最大の恐竜トゥリアサウルス
他にも定番のティラノサウルスやマンモス、古代のクジラ、バシロサウルスなど恐竜以外の巨大古代生物もたくさん展示されています
あと大人恐竜ファンにはお馴染みの恐竜ブロントサウルス。
昔は恐竜好きなら知らないものはいないスター恐竜の1つでしたが、実はアパトサウルスと同じ種だったとして、同種と判断された場合は先についた名前を優先するというルールのもとブロントサウルスの名は図鑑からも消えてしまいました・・・
しかし
今年4月に最新研究結果から、やっぱりアパトサウルスとは違う種だという研究結果が発表され、ブロントサウルス堂々の復活となりました
最新の説な為、まだ世界的に見解が一致してるわけではなさそうですが、メガ恐竜展2015ではその説が取り入れられているので至る所でブロントサウルスの名を目にすることができます
おかえりなさいブロントサウルス
そしてこちらも熱いです国立科学博物館で開催中の特別展生命大躍進
こちらは恐竜だけでなく、生命史40億年の過程にスポットを当てていて、恐竜が誕生する遥か以前と以後の生物もピックアップされているのが魅力で国内初展示の化石もたくさん
我々ヒトを含む脊椎動物の祖先ピカイア

最初は頭部、口、胴体と別々の生物だと思われていて、発見から100年ぐらいたってようやくその姿が分かってきた生物です
魚の時代デボン紀の覇者、巨大魚のダンクルオステウス






ざっくり紹介しましたがまだまだ紹介したりない見所満載



そして自分は仕事で初海外、シンガポールへ向けて出発します
