ピーターパン2015閉幕
ブロードウェイミュージカルピーターパン2015
無事に全公演を終了しました
全力でひたむきに駆け抜けた2ヶ月
ただ楽しいだけでなく苦しい時も、悔しい思いも、怒りを感じる時もあった2015年ピーターパン。
そんな時に支えになり励みになったのはインディアンチームの仲間たちでした。
毎日やっているので簡単そうに見えますが、インディアンチームのパフォーマンスは危険と隣り合わせのギリギリ極限の戦いでした
誰一人欠けることなく終えたことが本当によかったのですが、全く無傷で終わったわけでなく、人によっては大きな爆弾や痛みと戦いながらの公演でした。
それも乗り越えて最後までやり遂げることができたのも仲間の支えがあったからこそ。
本当に充実した熱い時間を過ごせて幸せでした。
最後にこの2ヶ月を振り返り2015年ピーターパンを締めくくろうかと思います
6月の稽古初日後に決起集会。
インディアンチームは2014年に引き続き全員が同じメンバー。
それは信頼の証
稽古が休みの日もみんなでスタジオを貸し切って自主練習
お互い切磋琢磨できる練習は本当に楽しい
稽古の疲労は焼肉で癒す
俺たちの食べ放題の食べっぷりはすさまじいぜ
朝は早くから、夜は遅くまでずっと稽古場にいたインディアン。
稽古映像をみんなでチェックして細かく修正と反復練習。
最初の通し稽古後には納得がいかず、休みの日にも関わらず稽古場で自主練
インディアンを束ねるタイガーリリーの白羽さんも休日自主練に参加
その向上心と熱い想い、見た目からは想像できないタフネスを持った白羽さんがいてくれたからこそインディアンチームが更に強く結成できました
インディアンの役作りのためにみんなで海で日焼けしたかったけど梅雨明けの遅れと諸事情により中止となり代わりに映画鑑賞
日焼けは稽古場のグラウンドや各々が公園で焼いたりしてました(笑)
各々が特徴のある衣装で個性もあって、自分で言うのもなんですがかっこいいと思います(笑)
自分含め人によっては振り付けの都合上、頭の羽飾りが2種類あったりします
今年は物販で1000円買うとトレカが1枚ついてくるのですが、全35種類中インディアンチームもソロ写真が
みんなで公演の合間にロビーに行って買い物してトレカを引いて大盛り上がりではしゃぎました(笑)
楽屋もインディアンチームはクールダウンや映像チェック、お客さんのアンケートを読んだりと毎日退館時間ギリギリまで残っていました。
笑いの絶えない居心地のいいあの楽屋の空気がすでに懐かしい。
アクションでお世話になっている亀山ゆうみさんに焼肉をごちそうになったのも最高にありがたかったです
自分はピーターパンに参加して8年目なのですが、過去に共演した仲間も応援してくれて力になりました。
昔の仲間と過ごしたかけがえのない時間と経験が今の俺を形成しているのです
そしてピーターパン役のふうか。
小さな体にどこにそんな力が秘められてるのか不思議なぐらいタフで、その姿勢とカンパニーへの思いが全ての人を惹きつけて引っ張ってくれた。
ふうかピーターの存在がインディアンチームの士気を更に高めてくれたことは間違いない。
2幕が始まる前にインディアンチームとリリー、ピーターで馬鹿話しながら笑い、士気を高めあった時間が本当に大好きだった
写真は撮れなかったけど大貫フックも稽古場から一緒にトレーニングしたり、技の練習したりと熱い時間を過ごせた
海賊船でのインディアンVSフックのアクロバテッィクな戦いは相手がアクロバットのことが理解できる大貫君だからこそできた戦いだ。
俺と組技のコンビを組み、俺がピンチでも支えてくれて、アクロだけでなくダンススキルと人の好さに特化した露口洋暁ことツユ。
多彩で安定した技の数々を持ちながらツユに並ぶ人の好さと異常な甘党な癒し系の萩原啓介ことハギ。
同じJAEで、後輩として俺をしっかり支えてくれて抜群のバネを持った身体能力で暴れてくれた東慶介ことヒガシ。
最年少ながら力強いタンブリング技と攻めの精神で昨年よりも頼れるようになった田嶋悠理ことジーマ。
唯一トリッキング技に特化してチームのバリエーションを増やしつつもムードメイカーでいつもみんなを笑かしてくれた内木克洋ことナイキ。
このメンバーだからこそ乗り越えて作ってこれたインディアンチーム。
もう終わってしまったけどこの経験が俺の糧となり力となる
またネバーランドで出会える日を夢見て立ち止まらず進み続けます
ありがとうピーターパン2015
アガワグワ