稽古開始と沼津港深海水族館 ラブカ編 | 中野高志のWILD LIFE

稽古開始と沼津港深海水族館 ラブカ編

さて今日から里見八犬伝の稽古が始まりましたグッド!



2年前にも出演した作品の再演ですが、メインキャストが一新となり新しい気持ちでいい作品となるようにアクションメンバーとして盛り上げたいと思いますメラメラ



殺陣も激しいのは間違いなさそうなので今から楽しみですにひひ



本番が近くなったら改めて詳細告知しますグッド!



そして昨日早朝から早起きして行ってきました沼津港深海水族館ビックリマーク
IMG_7599.jpg
電車とバスを乗り継いで3時間30分あせる



開館前からすでに列がえっ



今回の目的は貴重な深海鮫ラブカ!!



深海生物の飼育展示に力を入れている沼津港深海水族館でさえ過去には4度しか展示歴はなく、飼育日数記録もたったの4日というその生態も謎につつまれて、お目にかかることすら難しい深海鮫ですビックリマーク



そのラブカが先週、生きたまま捕獲されましたがやはり数日で死亡ガーン



残念だと嘆いていたらなんと死体を冷凍保存して一般公開するとのことビックリマーク



死んでいたとしても自由に触れて写真も撮れるこのチャンスを逃すわけにはいかんと思い行ってきた次第でありますにひひ



その貴重なラブカがこちらグッド!

IMG_0928.jpg

大迫力ですメラメラ

IMG_7248.jpg

IMG_0739.jpg

大きく開く口とベルトコンベア式に生え続ける歯にも触りましたがなかなかの鋭さですキラキラ



ラブカは恐竜時代より遥か前から生息してたのではないかといわれ「生きた化石」と言われますグッド!



外見も現生のサメに比べて原始的な特徴がいくつもありますニコニコ



口の位置も顔の前方にあったり、背びれの数、エラの数なども違っていますえっ



細長くい体をくねらせて泳ぐ姿から「ウナギザメ」とも呼ばれます。



ラブカという名前は「羅紗とフカ」が元だと言われます。



羅紗(ラシャ)とは毛織物の一種でビリヤード台や麻雀台のマット生地です音譜



たしかに普通のサメのザラザラ感よりはなめらかでしたが、個人的には羅紗ほどかと言われると微妙でしたが(笑)



フカヒレからもわかるようにフカとはサメのことで、ラシャブカから「ラブカ」になったと言われているそうですニコニコ



なんとか飼育技術の向上と生態の解明が進み、長期飼育に成功してもらいたいですキラキラ



またチャンスがあれば次回は生きた状態を拝みたいです音譜



ラブカを見たあともじっくり館内を堪能しようと思いましたが、日曜でしかもラブカの件もあり、開館30分もしたらほとんど身動きができないぐらいの混雑になってしまい、これは辛いと判断し、沼津港深海水族館は早々に切り上げ目的地を伊豆・三津シーパラダイスに変更しましたあせる



ラブカ以外にも新しい展示コーナーなどもしっかり楽しみたかっただけに残念ですしょぼん



おそるべし深海ブームメラメラ



伊豆・三津シーパラダイスもかなり楽しめたので今度紹介しますニコニコ