青森観光と白神山地
ピーターパンの千秋楽を終えて一週間
樹齢およそ400年の巨体ブナの木は見ることができましたけど、急遽思いつきで行って山中散策したので靴もパンツも泥だらけになりました(笑)

なんかもっと昔のことに思えるけど熱がまだ抜けてなくてフラストレーションが溜まっております

あんだけ熱くて全力で一生懸命だった毎日が終わってしまうと寂しいだけでは済まないうずきが襲ってきます

最後の公演の地、青森を満喫したのでそのことをアップします

とにかく食べ物が美味かった

ただりんごのシーズンではないので小ぶりなりんごしかなくて、りんご好きの自分を満足させることはできませんでしたけど

そして最大の目的の世界自然遺産「白神山地」

バスで行こうとしたら本数がほとんどなくて行ってもろくに滞在できないことが判明したので急遽レンタカーを借りて車で発進

車の方が自由がきくし早く着くし、先ほどのりんご公園やダムも見れて楽しめました

弘前から車で1時間ほどで到着

自分は観光するとき歴史的建築物よりも自然環境を楽しみたい派なので白神山地は是非見ておきたかったのです

ただ白神山地一番の観光スポットである暗門の滝は、先日の大雨で川が増水、橋が流されて大破したため見に行けず、標高650mの津軽峠からの景色も悪天候のため霧がでてまったく見渡せなくて残念でした

樹齢およそ400年の巨体ブナの木は見ることができましたけど、急遽思いつきで行って山中散策したので靴もパンツも泥だらけになりました(笑)
感想としては自然に触れて楽しかったものの正直ただの森林浴でした

というのも手付かずの自然といいつつ観光エリアはそれなりに舗装されてはいたので想像とは違いました

そもそも白神山地の広大のエリアのほんの端っこを観光スポットとして解放しているだけで、本当の自然の深部に入るには特別な許可がいるし簡単には入れないそうで、白神山地の真の姿を見れなかったわけで、世界自然遺産を見たという感覚にはほど遠かったわけです

それを残念に思う一方、本当の自然の奥深さを知った気がしたのでした

それでも久々に都会を離れて山中散策して汗と泥と雨にまみれた時間は楽しかった

またいつか深いエリアに入りたいし、国内残り3カ所の世界自然遺産にも行ってみたいと思います

次回も青森観光編、本州最北の水族館「浅虫水族館」を紹介しようと思います
