サンシャイン水族館 春の訪れ編 | 中野高志のWILD LIFE

サンシャイン水族館 春の訪れ編

今日は急遽休みになったので久々にサンシャイン水族館に行ってきました音譜

ちなみに今回一番気に入った写真ですニコニコ



この時期水族館はバレンタインやらホワイトデーやらのイベントで一人で行くには寂しいものがあったのですが、それも終わりちょうど今日から新シーズン「へんないきもの展」が始まりましたクラッカー



さすが初日とあってかなり混雑しましたがなかなか見ごたえがありました合格



へんないきもの展の紹介もしたいのですが、初日からいきなりネタバレもなんなので先に常設展示とイベントの紹介をしまーすニコニコ



今日は天気もよく暖かかったのですが、そういう日は動物たちのまったりした姿を見れるのが醍醐味ですにひひ



オタリアも日向ぼっこして気持ちよさそう音譜



ムツオビアルマジロも大あくび(笑)



ワオキツネザルムツオビアルマジロ(笑)

今回二番目のお気に入り写真音譜



ってゆうか水族館なのに陸生動物ばっか紹介してしまったにひひ



次はちゃんと魚ですグッド!



巨大淡水魚のコロソマビックリマーク

今日知ったのですが、サンシャイン国際水族館がオープンした1978年からずっと飼育されている古株だそうですえっ



何匹かいるので、どの個体かはわかりませんでしたがあせる



昼食はカフェで期間限定のグソクムシパンのセットを食べて一息音譜



午後は水族館の裏側を探検できるガイドツアーに参加してきましたニコニコ



最近はどこの水族館でもバックヤードツアーが流行ってますが、サンシャイン水族館も昨年の夏から始まりましたグッド!



先着15名の先着定員制で11時と14時の2回で参加費500円。11時と14時とでガイドをしてくれる飼育員の担当が違うらしく、話の内容も違うので何回参加しても楽しめそうです合格



写真撮影のNGもなく、内容もなかなか面白かったのでお勧めですニコニコ



まずは水族館といえば水槽ビックリマーク



その水の濾過循環システムを模型を使って詳しく解説してくれますビックリマーク

一番驚いたのは大小合わせて6つもの濾過器がラッコ水槽1つのために稼働していたということビックリマーク



ラッコは食事量も多い分、排泄も多いうえに哺乳動物でもトップクラスの多い体毛(8億本。ちなみに人間の頭髪で10万本)があるため水が汚れやすいのだ!!



続いてのガイドは給餌についてナイフとフォーク

いろんな動物のエサを見せてもらいましたニコニコ



ここで驚いたのはアリクイ用のアリビックリマーク



実は高級でタイから輸入している1パック800gが6000円もするそうですあせる



お次はバックヤードツアー定番の大水槽の真上ビックリマーク

サンシャイン水族館で1番大きなサンシャインラグーンの真上です音譜



サンシャインラグーン水槽は客観的には広い水槽に見えますが、サンシャイン水族館はビルの上層に位置するために重量の制限などがあって大きい水槽が作れませんあせる



なので視覚的な工夫や照明効果で広く見せていますビックリマーク



それが上からだとよくわかって面白いですにひひ



最後のお楽しみはケープペンギンのふれあいタイムですアップ

まさかこんなお楽しみイベントが用意されているとは驚きですニコニコ



ペンギンを触る機会はなかなかないので興味のある方は是非この探検ガイドツアーに参加してみてくださいグッド!



今日はこんなとこでニコニコ



ビックリマークちなみに今日から発売される予定だった深海生物カプセルフィギュアは入荷が遅れて18日からの発売になったそうですあせる