富士サファリパーク 連休死闘編
最近、動物ブログを全然更新していなくていかんいかんと思っているので、今月頭に引越しの合間に行ってきた富士サファリパークを紹介します![]()
過去に何回かブログに書いているので、富士サファリについて詳しく知りたい方は是非見てみてください![]()
さて今回は3連休の初日ということで到着するまでに大渋滞![]()
朝7時に出発したにもかかわらず4時間以上もかかってしまいました![]()
サファリゾーンも大渋滞![]()
スムーズに進まないうえに、見たいポイントにとどまることもできずにかなり窮屈でした![]()
富士サファリはゴールデンウィークや連休、赤ちゃんだっこなどのイベントによっては尋常でない混み具合なので平日をお勧めします![]()
ただ、土日祝限定の餌やりイベントなどもあるので難しいところです![]()
今回は土日祝のみで冬季は開催されないネット予約限定のレアイベント、チーターランウォッチングに参加してきました![]()
チーターといえば地上最速の動物ですが、その疾走する姿を動物園で見ることは困難です![]()
しかし富士サファリではその地上最速の勇姿を見ることができるんです![]()
今回は初の動画をアップしてみたのですが見れるかな![]()
100mもない距離で1回きりなので本当に一瞬ですが、一見の価値ありです![]()
あっという間なのでしっかり肉眼で見るか、カメラ、映像に収めるかどちらかはっきりしないと残念な結果になりかねないのでご注意を![]()
参加費は入園料と別に1000円かかり、年に1回ぐらいはチーターのご機嫌によって走らないことがあるらしいのでその時は運が悪かったと思いあきらめましょう(笑)
チーターランウォッチングは今月の土日祝で今シーズンは終わりなので興味のある方はお早めに![]()
冬季は閉園時間も15:30と早めなので園内をじっくり堪能するなら頑張って早起きして行きましょう![]()
さて今回かなり混雑しましたが、他の見所もしっかりおさえてきました![]()
国内では数少ない5例目のアジアゾウの赤ちゃんは必見![]()
昨年の10月に生まれたばかりで自然保育に成功し、すくすく育っているようです![]()
今年の6月に生まれたヒョウの三つ子も大人気![]()
そのうち1頭はクロヒョウです![]()
大人は普段動くことの少ないヒョウですが子供はとってもわんぱくで兄弟揃って暴れ回ってます(笑)
見ていて全然飽きません![]()
アカカンガルーの赤ちゃんも袋から顔を出してましたが母親にどつかれてました(笑)
他にもライオン、シロサイ、ケープハイラックスなどかわいい赤ちゃんが誕生していますが、特にライオン赤ちゃんはミルクをあげる姿を見れる時間帯もあったりして大人気で時間によってかなり列ができるのでご注意を![]()
さて一気に他のやつらも何種か紹介していきます![]()
ジャングルバスに近寄って餌をもらっているアメリカグマ![]()
何気に今回1番気に入ってる写真です![]()
人が入ってるかのような立ち振る舞いがおもしろいです(笑)
土に潜ったり寝ていたりすることが多くなかなか活発な姿を見れないやつです![]()
1頭1頭違う独特の模様が面白いです![]()
寒くなってきたのでストーブの前に群がっています(笑)
富士サファリでは普通に触ることができるのでカピバラ好きの方は是非癒されにいってみてください![]()
冬になると積雪や路面状況によって営業に影響がでることもあるので、これからの寒い季節になるとネットなどで状況確認してから行くことをお勧めします![]()
次回は浜松市動物園を紹介する予定です
おやすみなさい![]()








