大和三銃士と新屋島水族館 後編 | 中野高志のWILD LIFE

大和三銃士と新屋島水族館 後編

今日は新橋演舞場で上演される大和三銃士のゲネプロを見させてだだきましたニコニコ



滝沢演舞城で何度もお世話になっている劇場を客観的に入場するのが不思議な気分でした(笑)



内容もとてもよくて、見ていてとても刺激になりましたメラメラ



JAEの先輩、同期、後輩も頑張っていたし、過去に別作品で共演した方も何人もいて、終演後に会えて嬉しかったです音譜



明日の初日から千秋楽までみんな頑張れーグッド!



そして今日は香川県の水族館、新屋島水族館の続きを紹介しますニコニコ



この日はぐるりんツアーといって水族館のスタッフさんに同行してもらって館内を解説してもらえるツアーに参加したのですが、参加者は自分一人だったのでマンツーマンでいろんな話をしていただけました音譜



中野高志のWILD LIFE

このユニークなドーム水槽の秘密も教えていただきましたグッド!



このドーム水槽にはてっぺんに穴があり、そこから餌を与えるので、一般の人でも水槽に手をかざすと魚が餌をもらえると思い寄ってきますにひひ



水族館の定番、ナマコやヒトデなど磯の魚に触れるタッチプールにも驚きがグッド!



なんとカブトガニに触れますビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

カブトガニがタッチプールにいることは珍しく、自分も初めて触りましたキラキラ



なかなか見ることのできないカブトガニの裏側を見れるチャンスですグッド!



スタッフさんに教えてもらわないと気づかずスルーしてしまうとこでしたあせる



地方の水族館の特徴といえばご当地グッド!



その土地にゆかりのある魚も展示解説されていますニコニコ



まずはキジハタビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

香川の海域で唯一漁れるハタの仲間で、体色に赤みがあることからアコウとも呼ばれますグッド!



県内一番の高級魚としても有名だそうですキラキラ



続いてハマチビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

ハマチは香川県の県魚ビックリマーク



養殖の発祥地で80年の歴史がありますうお座



ちなみに食用として定番のブリとハマチは同じ魚ですグッド!



ブリは出世魚で地方によって呼び方は違いますが、香川周辺では40cm未満がツバス、60m未満がハマチ、80cm未満がメジロ、80cm以上がブリと呼ばれていますニコニコ



珍しく単独で大きな個体のコバンザメも飼育展示されていますグッド!

中野高志のWILD LIFE

単独で展示されているので頭の吸盤もよく観察できますニコニコ



この吸盤で大型のサメやウミガメなどに吸い付きますが、常に吸盤でひっついていることはまれで並行して自力で泳いでいることの方が多いらしいですえっ



他にも海外の魚や生き物なども幅広く展示されていますグッド!



観賞魚としても人気のあるアジアアロワナビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

水面に映った姿がきれいです音譜



今年から新しく飼育展示されているイチゴヤドクガエルビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

ヤドクガエルはおもちゃのようなカラフルな色が特徴でいろんな色の種類がたくさんいて、観賞用としても人気でここ最近では水族館での展示も増えてきたように思いますニコニコ



猛毒を持つことで有名ですが、野生では餌となるダニなどに含まれる毒素が体内に蓄積して猛毒になりますが、飼育下での餌には毒素がないために猛毒を持つことはないそうですえっ



他にもまだまだたくさんのご当地の魚や世界の魚が展示されてます音譜



香川の屋島に行く際は是非お立ち寄りくださいグッド!