内職と市原ぞうの国 紹介編 | 中野高志のWILD LIFE

内職と市原ぞうの国 紹介編

自分はこんな仕事をしていて、こんな外見なのでよく意外と言われるのですが実は芸大出身で、ちょっとしたデザインやイラストを描くのが特技だったりしますグッド!



舞台でオリジナルデザインのTシャツを作ったり、誕生日プレゼントにオーダーメイドの品を作るにあたりデザインを考えたりすることがあるのですが、今回会社の上司からスタント備品にペイントを施す依頼を受けて家でちょくちょく作業していますあせる



火や爆発物を防ぐ防火布なんですが、ちょっとしたネームと社名をいれることになり、マスキングテープで型を作り、スプレーでペイントしましたグッド!
中野高志のWILD LIFE-IMG_4472.jpg

デザインはともかく実際にペイントする作業は久々なので試行錯誤ですあせる


もう少しで完成なのですが、部屋がシンナー臭くなるので気をつけながら頑張りますアート



そして今日は市原ぞうの国の紹介ですニコニコ

中野高志のWILD LIFE

千葉県市原市にある動物園で、湘南動物プロダクションを前身に1989年に山小川ファーム動物クラブとして開園。



その後1996年に市原ぞうの国に改名しましたグッド!



動物園としては珍しく有限会社で、園長の坂本小百合さんの独特な発想とプランのもと、オリジナリティのある動物園として展開しています音譜



名前の通りゾウの飼育展示の内容に関してはおそらく国内トップクラス!!



飼育頭数も国内最多でアジアゾウ8頭にアフリカゾウ1頭ビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

ショーの前に園内を練り歩く様子は圧巻ですメラメラ



その中の子ゾウは2007年に国内2例目として誕生し、人工保育ではなく母ゾウによる自然保育で育ちました合格



これは国内初の快挙で、翌年には繁殖賞を受賞しましたクラッカー

中野高志のWILD LIFE

この子ゾウは園内の人気者で様々な特技を持っていて、特に絵を描くのが得意音譜

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

ショップでは画集も販売されているぐらいです合格



現在、この子ゾウの母ゾウには第二子が宿っているので今後の展開にも注目ですニコニコ



園内の見所はなんといっても「ゾウさんショー」ビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

タイ人の象使いによる本格的なショーは必見です音譜



実際にさわれる距離まで近寄ってくるし、直接手渡しでエサをあげることもできますニコニコ

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

さすがにちょっと緊張しました(笑)



体感型のアトラクションも豊富で歩くゾウの下で寝転がらせてもらいました叫び
中野高志のWILD LIFE


他にも有料ですがゾウの背中に乗れる「ゾウさんライド」や・・・
中野高志のWILD LIFE


ゾウの鼻にぶら下がれる「ゾウさんリフト」は大人気ビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

有料ですがチケット制で売り切れることもあるので参加希望の際はお早めにグッド!



ちなみに重量制限はなく、過去に力士の方も楽々持ち上げたこともあるそうですにひひ



夏季限定の「ゾウさんの水浴び」も最高でしたビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

ゾウが水をかけてくれるんですが想像以上の水量です(笑)

中野高志のWILD LIFE

子供たちもおおはしゃぎ音譜
中野高志のWILD LIFE

ゾウたちも水浴びして気持ちよさそうでしたニコニコ



アトラクションだけではなく、「ゾウのものしり館」ではゾウの生態に関する資料、国内の飼育状況なども展示されていて知識の面でも幅広く活動していることにも注目ですグッド!



意外かもしれませんがゾウ以外の動物もたくさん飼育展示されていてなんと100種類以上ビックリマーク



動物と身近に接することができる展示という方針のおかげで、他の動物園では近くでみれないような動物たちも近くで見れたり触れたりしますパー



ちょっと紹介音譜

中野高志のWILD LIFE
●フタコブラクダ

中野高志のWILD LIFE

●カバ

中野高志のWILD LIFE

●オジロワシ

中野高志のWILD LIFE

●アメリカビーバー


また園内で飼育展示されているチンパンジーは数年前にフジテレビの「CHIMPAN NEWS CHANNEL」という番組にゴメス・チェンバリンという名で活躍したチンパンジーなので、ご存知の方はチェックですグッド!



2005年に公開された邦画「星になった少年」は、ここ市原ぞうの国の園長、坂本小百合さんの著書「ちび象ランディと星になった少年」を原作にしていて、実話に基づいているので興味のある方は是非観てみてくださいニコニコ



他にも2011年に開園した「さゆりワールド」は本園からシャトルバスに乗るか自家用車で移動していくのですが、これがまた変わった施設で分園というか、ペンションというか、園長のプライベートガーデンというか・・・

中野高志のWILD LIFE
しかし足を踏み入れると驚きの連続ビックリマーク



癒しの動物との究極のふれあいというコンセプト通り動物たちが近い(笑)

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

キリンテラスのアミメキリンもこの近さビックリマーク


中野高志のWILD LIFE

カピバラにもさわれて・・・


中野高志のWILD LIFE

ラマやカンガルー、ホロホロチョウたちも放し飼い音譜


中野高志のWILD LIFE

ケヅメリクガメが自由に歩き回り・・・


中野高志のWILD LIFE

キンカジューもこの近さビックリマーク


そして一番の感動は・・・
中野高志のWILD LIFE

ミナミコアリクイも放し飼いで、さわることができましたビックリマーク



こいつが放し飼いになってるのを見たときは開いた口がふさがりませんでした(笑)



おそるべし「さゆりワールド」!!



夏季は夜間開放もしてるので、静かな夏の夜を動物にかこまれて満喫です星空

中野高志のWILD LIFE


ふれあいや体験型イベントが豊富なのですが、その分汚れることもあるので動きやすくて汚れてもいい格好がお勧めですグッド!



立地場所が辺鄙なとこなんですが、先月から園の近くに新しい高速道路の降り場が出来たらしいので、少しは行きやすくなったはずです車


また2005年に千葉市勝浦に勝浦ぞうの楽園という施設もできましたが、来園するには「日本のぞうさんを幸せにする会」の入会が必要なので自分は行ったことがないですあせる

13ヘクタールの広大な自然の山にゾウたちがのびのび暮らしていて、ゾウ使いの方と一緒に自然を散策できるエレファントトレッキングができるそうでいつか体験したいですキラキラ



ここを体験したら他の施設のゾウの展示が物足りなくなるぐらいの素晴らしい施設ですキラキラ



ゾウが好きなら是非行ってほしい動物園ですメラメラ