レミゼといしかわ動物園 猛獣編 | 中野高志のWILD LIFE

レミゼといしかわ動物園 猛獣編

今更ですが映画「レ・ミゼラブル」を見てきましたニコニコ



以前ミュージカルで見て分からづらい点があったのですが、映画だと細かい描写もわかりやすくて楽しめましたグッド!



映画でもミュージカルのように歌で会話が進行していくのですが全然違和感なく、むしろ感動しました音譜



ただ多くの知人の泣けたという感想とは裏腹に自分の涙腺には反応しませんでした(笑)



そして今日はいしかわ動物園の動物たちを紹介しますグッド!



まずは「ネコたちの谷」エリアに展示されている勇ましい猛獣たちメラメラ



最初に紹介するのはベンガルトラビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

迫力のある眼力ビックリマーク



よだれを垂らして舌を出されて睨まれるとちょっと怖いですね(笑)



トラをはじめ肉食獣の舌は、骨についた肉をそぎ取れるようにザラザラしていますニコニコ



この写真をよく見ると舌にザラザラした細かい突起があるのがわかりますべーっだ!

中野高志のWILD LIFE

展示施設も立体的で観察できる角度も多いので遠くからお客さんを狙ってるような絵が撮れました(笑)



続いてヒョウビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

こちらも眼力がすごいですアップ



木登りが得意で身軽なのですが、群れをなすハイエナや大型のライオンにはパワー負けするため、獲物を横取りされることもありますあせる



そんなヒョウですが、実は恐るべき動物なのです叫び



有名なハンターが1952年に著した「ハンター」という本に、アフリカでハンティングの際に危険とされる猟獣「ビッグ・ファイブ」というものが記されていますえっ



アフリカゾウ・サイ・アフリカバッファロー・ライオンビックリマーク



これらの大型猟獣をしのいで一番危険とされるのがヒョウなのです叫び



その理由はやはり高い機動力と隠密性、樹上でも地上と変わらない機動力を持ち、撃ちにくいからだそうですビックリマーク



続いてピューマビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

こちらは室内展示質で眠りにつく寸前ですぐぅぐぅ



アメリカ大陸に生息していて「アメリカライオン」「クーガー」とも呼ばれますグッド!



スポーツメーカー「PUMA」はこのピューマからとった名前で、ロゴデザインにもピューマのシルエットが使用されていいますニコニコ



次はカリフォルニアアシカビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

猛獣編なのになぜアシカを紹介するかというとアシカの英名は「Sea Lion(シーライオン)」ニコニコ



大人のオスにはライオンのようにタテガミが生えることや、鳴き声が似てることから名付けられましたグッド!



写真の個体もライオンに劣らない迫力のある顔です叫び



知能やコミュニケーション能力も高く全国の動物園や水族館のショーでも活躍しています音譜



いしかわ動物園でも食事ガイドの時間では飼育員さんの言うことを聞く愛らしい姿を見ることができるし、体の大きなオスがプールにダイブするパフォーマンスは必見ですグッド!

中野高志のWILD LIFE



最後はゴマフアザラシビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

ちょっと分かりにくい写真しか撮れなかったのですが、ここのゴマフアザラシは室内展示場で「打たせ水」をすることで有名です(笑)



蛇口から出る水を気持ちよさそうに頭で受ける様子は面白すぎですにひひ



ずっとしているわけではないので見れたらラッキーかも音譜



同じ種の動物でも動物園の場所や気候、施設によって独特の行動が見られることがあるので、それを狙って行くのも楽しみの1つですニコニコ



今日はこんなところでパー