練習と京都市動物園 猛獣編
今日は都内にある練習場に自主錬に行ってきました
ドリームボーイズが終わってからしばらく体を休めていたので、また悪くならないか心配だったのですが、調子よく動けたので一安心
次の仕事も全力で挑めそうです
そして今日からは京都市動物園の動物を紹介します
以前アップした紹介編です
http://ameblo.jp/action-zoo/entry-11264885736.html
まずは今年の春にオープンした新施設「もうじゅうワールド」で飼育展示されているアムールトラ
ネコ科の中でも最大の大きさを誇るトラですが、アムールトラはその中でも一番大きな種です
寒冷地に生息するため、他のトラよりも毛が長く、色も少し薄いのが特徴です
京都市動物園では数年前に2頭の赤ちゃんが生まれましたが、今ではだいぶ大きくなりました
新しくなった施設ではこんな立体的な構造になっていていろんな角度から観察できます
同じもうじゅうワールドで飼育展示されているジャガー
ネコ科の中ではトラ、ライオンの次に大きいナンバー3で、南北アメリカ大陸のネコ科では最大最強
木登りも得意なうえに、ネコ科には珍しく泳ぎも得意
そんな猛獣もやっぱりネコの仲間で、草にじゃれて遊んだりします(笑)
続いてヤブイヌ
中南米の森林や沼地に生息していて、名前の通り藪(やぶ)に住んでいて体もよく適応しています
藪の中をくぐりやすいように胴長短足のつくりになっているし、地中の巣穴で移動しやすいように後ろ歩きが得意です
水辺を好み泳いだり潜ったりするので指の間に水かきが発達しています
2枚目の写真から確認できます
普通イヌは片足をあげておしっこをしてマーキングしますが、ヤブイヌのメスは逆立ちしてマーキングすることで知られます
そんな奇妙なヤブイヌはまだ野生の生態は詳しく分かっていないそうです
今日はこんなとこで
しばらくは京都編をアップしていきます