昼1と葛西臨海水族園 いろんな魚たち編2 | 中野高志のWILD LIFE

昼1と葛西臨海水族園 いろんな魚たち編2

今日のドリームボーイズは昼1回公演でしたニコニコ



いつもより早く帰れるうえに、外に出るとまだ明るいので不思議な気分です音譜



夕方からは久々にゆっくり過ごせましたグッド!



明日も昼1回公演なので少しゆっくりできそうです音譜



そして紹介の途中だった葛西臨海水族園の続きですニコニコ



まずはファインスポッテッド ジョーフィッシュですグッド!
中野高志のWILD LIFE

全長は40cmほどあるようなのですが、巣穴から出てくることはほとんどありませんシラー



こいつの面白いのはオスがメスの産んだ卵を口にくわえて孵化させますビックリマーク



卵は口のなかにおさめられていますが、新鮮な海水を取り入れるため、数分に1度、一瞬だけ卵を口の外まで動かしますニコニコ



写真はその一瞬をとらえることができたお気に入りの1枚です音譜



卵は10日ほどで孵化するそうなので見れてラッキーでした合格



葛西臨海水族園では2009年に繁殖に成功して繁殖賞を受賞していますクラッカー



ちなみに繁殖賞とは日本動物園水族館協会に加盟している園館で、日本で初めて繁殖に成功し、6ヶ月以上生存できた場合に贈られる賞ですニコニコ



続いてオニダルマオコゼビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

いかつい名前のオコゼで、コケの生えた岩にそっくりの姿をしてるため、姿を確認しにくいです(笑)



そしてこいつは強力な毒を持つことで有名で、背びれのトゲにある毒の強さはハブの30倍といわれ実際に死亡事故も起こっていますガーン



日本でも沖縄や小笠原に生息していて、トゲは4cmほどもありとても鋭くサンダルやマリンブーツも貫くのでダイバーの方は注意が必要あせる



その一方で食べるととても美味しいらしく高級料理としても扱われているそうですニコニコ



次はとっても珍しいジャノメコオリウオビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

いい写真が撮れなかったのですが、こいつは2011年にここ葛西臨海水族園で世界初展示されました!!



最大の特徴は南極の冷たい海でも凍ることのない血液を持っていて、脊椎動物で唯一血液にヘモグロビンを持たないため血液が無色透明です!!



南極の海はときにマイナス2℃にもなりますが、コオリウオの仲間は血液中に特別な糖タンパク質を持つので体が凍るのを防いでいますビックリマーク



こいつを見ていると生物の適応能力のすごさを感じれる気がしますニコニコ



最後にランプフィッシュビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

ダンゴウオの仲間で大きいものだと60cmにもなりますニコニコ



2枚目の写真で分かるように腹部には吸盤があって岩などにくっつくことができますグッド!



そしてこいつの有名なところは、卵がキャビアの代用品として使われることですえっ



安物のキャビアとして使われ、ラベルにもキャビア代用品と記載されているので気になったかたはキャビアの缶詰を見てみてくださいグッド!



今日はこれにてニコニコ



明日も舞台頑張りますメラメラ