野毛山動物園 紹介編とカメてぬぐい
最近連日仕事だったのでイベント前だしゆっくり休もうと思ったら今日はすばらしい晴天
家にいるのがもったいないので、思いつきで横浜の野毛山動物園に行ってきました
なので、いろいろアップすることがたまってますがお先に野毛山動物園の紹介をしてしまいます
横浜の3大動物園の1つで1番歴史が古く、1951年4月1日に開園してから60年の歴史があります
ズーラシア開園後は多くの動物がズーラシアに移動になり小規模にはなったものの、まだ100種類以上1500点もの動物が展示されています
室内の温度が一定に保たれた爬虫類館や、いなくなったホッキョクグマの展示施設に自由に出入りできる「しろくまの家」なども面白いです
コンセプトは誰もが気軽に訪れ楽しめる動物園で、小さな子供が初めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園であること
そのコンセプト通りになんと入園料は無料だし、ハツカネズミやモルモット、ヒヨコとふれあえるなかよし広場はこの賑わい
密輸されて警察に摘発された希少爬虫類の保護や繁殖をはじめ、傷ついた野鳥の保護、リハビリなどの活動も行っています
自分はまだ参加したことはありませんが月に一回「動物病院ガイドツアー」という珍しいイベントがあるのも特徴です
展示動物も世界最高齢のフタコブラクダとして有名なツガルさんや、国内でここだけの展示のカグーやヘサキリクガメなど見所も満載
一見、関係者しか入っちゃいけなさそうな管理事務所の中も貴重な骨格標本があったりするので一見の価値ありです
ただ個人的にはフェンスや格子の展示施設が多く観察しづらいエリアも多いかなと感じます
あと注意すべきは立地条件
丘の上にあって少し坂を歩くので歩きやすい靴がお勧めです
そして車で行くときは要注意
専用の駐車場がないうえに、横浜市内なので一般有料駐車場の料金が高く、1日の上限金額もないところが多いので長くいると駐車代がすごいことになってしまいます
あと今日は買い物をしました
野毛山動物園で飼育展示しているリクガメのイラストがたくさんのてぬぐい(笑)
カメ好きの方にお勧めです
他にもガイドブックをはじめいろんな商品もありますが「なかよしショップ」は土日祝日しか開いてないのでご注意を
展示動物の紹介もおいおいしていく予定です
さあて明日のピーターパンスペシャルイベント頑張ってきます