滝沢歌舞伎2012と井の頭自然文化園 熱帯鳥温室編 | 中野高志のWILD LIFE

滝沢歌舞伎2012と井の頭自然文化園 熱帯鳥温室編

事務所のホームページに出演情報が出ていたのでブログでも告知しますニコニコ



今年も滝沢歌舞伎に出演しますクラッカー



日生劇場で4月8日から5月6日まで上演で、5月公演はファミリーバージョンです音譜



滝沢演舞城のころから合わせて5年携わらせていただいていますアップ



最高のエンターテイメントと和の世界を是非観劇してくださいキラキラ




そして今日はながらく更新していなかった井の頭自然文化園の続きで、熱帯鳥温室を紹介しますニコニコ
中野高志のWILD LIFE

熱帯温室の中で植物の展示と鳥を放し飼いにする普通の展示施設ですが、1962年のオープン時には日本発の試みとして話題になりましたグッド!



まずはオニオオハシニコニコ
中野高志のWILD LIFE

南米の熱帯雨林に生息していて大きく鮮やかなクチバシが特徴です音譜



名前のオオハシは大きなクチバシの意味で、オオハシの仲間は37種いますが、その中でもこのオニオオハシは最大の大きさですニコニコ



続いてカンムリコサイチョウグッド!

中野高志のWILD LIFE

こいつも南米に生息している鳥で、サイチョウの仲間ですニコニコ



写真では分かりにくいですが、サイチョウ類の特徴である頭上の突起が観察できます合格



次はオウギバトニコニコ

中野高志のWILD LIFE

ハトの仲間では最大で、名前の通り、頭の扇状の冠羽が特徴ですグッド!



飛ぶことはできますが飛行能力が弱く長距離は飛べませんあせる



羽を目的とした乱獲や環境破壊で生息数が激減している種ですショック!





沖縄県から、事故や怪我で野生復帰が困難な種を譲り受け飼育展示もしていますニコニコ



交通事故で羽が傷ついてしまったアオバズクシラー
中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

渡りをするフクロウの仲間で、昔は東京でもよく見られたそうですが、生息地の減少に伴い近年はほとんど見られないようですあせる



つぶらでくっきりした目がかわいいですね音譜



続いて母親が死亡して人工哺育で育ったオリイオオコウモリニコニコ

中野高志のWILD LIFE

コウモリは大きく分けて、超音波を使って虫などを捕食する小型のものと、超音波を使わずに果物などを食するものと大きく2つに分かれますニコニコ



果物を食べるのはオオコウモリの仲間で、日本に生息するオオコウモリはオガサワラオオコウモリとクビワオオコウモリの2種ビックリマーク



オリイオオコウモリはクビワオオコウモリの亜種で沖縄本島とその周辺の島に生息していますグッド!


動物園ではコウモリは暗室での展示が多く、写真を撮りにくいのdすがこいつは明るいところにいたので貴重な写真を撮ることができました音譜




今日はこんなところでニコニコ



これから更に忙しくなるんで更新遅くなりますが、次も井の頭自然文化園の紹介ですグッド!