多摩動物公園 アジア園 アジアの山岳編 | 中野高志のWILD LIFE

多摩動物公園 アジア園 アジアの山岳編

アジア園は多摩動物公園で一番大きなエリアで、日本産動物ゾーンアジアの沼地アジアの熱帯雨林などさらに細かく分かれていますニコニコ


その中でも園内の一番端っこに位置するアジアの山岳に展示されている4種を紹介しますグッド!



今回、よく撮れた写真の一つユキヒョウです音譜
中野高志のWILD LIFE
多摩動物公園では三つ子の赤ちゃんが生まれて大人気ですニコニコ


今回は時間が合わず見れなかったので次回はじっくり三つ子を観察したいと思いますグッド!


寒冷な高地に生息しているために体は特徴的で、長くて密生した体毛、バランスをとるための長い尾、雪に沈みにくい大きな足の裏、吸った空気を温めるための広い鼻腔などです合格



次も今回お気に入りの写真の一つレッサーパンダですグッド!
中野高志のWILD LIFE

動物園ではかわいらしくて人気の動物ですね音譜


多摩動物公園では50年前の開園時から飼育していて、現在までに60頭以上を飼育していてそのうち40頭近くは多摩動物公園で生まれた個体です合格



続いてゴールデンターキンニコニコ

中野高志のWILD LIFE
ジャイアントパンダに並ぶ中国の第一級保護動物ですえっ


オスの毛は光を浴びるときれいに光るのでゴールデンの名の由来になっていますキラキラ


体には油のような液体を分泌する皮脂腺があり、毛がべたべたしますあせる


これは霧のよく発生する山岳地帯で体が濡れないようにするためだといわれていますニコニコ




最後はシャモアですニコニコ

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

2006年に日本カモシカセンターが閉鎖することになり、そのときに引き取られたのがシャモアで、現在は国内では多摩動物公園にしかいませんニコニコ


ウシ科の動物で、特徴的な角はオス、メス両方にありますグッド!


広い多摩動物公園内のほんと端っこに展示されているので、来園の際は見落としのないよう注意してくださいニコニコ