恐竜博2011② | 中野高志のWILD LIFE

恐竜博2011②

今日も恐竜博2011の見所を紹介しますニコニコ


●「アンキオルニス」実物化石日本初公開

中野高志のWILD LIFE

●日本初公開の実物化石


「恐竜の色は絶対に分からない」というのが常識で、実際図鑑などに載っている恐竜の色は全て想像で描かれていますシラー


それもそのはず、色素細胞の含まれる皮膚は長い年月の間に完全に分解されて残ることはないからですあせる


しかし2010年に驚きの研究発表がありましたメラメラ


とある恐竜の全身の色が科学的に再現されたというものです!!


その恐竜こそがアンキオルニスですニコニコ


アンキオルニスは羽毛恐竜で、全身に羽毛が生えていることが化石から確認されていますグッド!


その保存状態が良い化石の羽毛にメラニン色素が確認され、そこから全身の色が再現されました音譜


中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

羽毛に比べて皮膚が化石として残るのは難しいですが、今後状態の良い化石の発見次第で、新たに色の再現される恐竜がでてくることが期待されますキラキラ


●「ラプトレックス」日本初公開
中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE


ティラノサウルスの大きな頭と小さい前足は、巨大化の進化の過程で徐々に変化してきたと思われていましたが、このラプトレックスの発見により、新説が浮上してきましたシラー


2009年に発見されたティラノサウルス類の新種である「ラプトレックス」はティラノサウルスの祖先らしく、生息していた年代もはるか昔にも関わらず、すでにティラノサウルスの特徴である大きな頭と小さな前足の特徴を持っていましたえっ


前足の縮小は小型種の段階で始まっていたのかという新説が浮上しましたが、ラプトレックス自体、まだ研究が進んでおらず、ティラノサウルス類の幼体ではないかとの意見もあり、今後の研究が期待されます音譜



●公式カタログ

物販コーナーで販売されている公式カタログと子供向けガイドブック音譜


恐竜博のおさらいや、更に知識を追求する方にお勧めですグッド!


公式カタログはザリンガーの壁画も見ることができますが、その内容はかなり専門的ビックリマーク


ある程度恐竜学がないと理解するのは難しい内容だと思うので、恐竜学初心者の方は子供向けガイドブックで十分勉強になるし値段もお手ごろです音譜



今日はこんなもんでシラー


次の最後の恐竜博レポートでは恐竜界のあの2大スターを中心にアップしようと思いますグッド!