名古屋港水族館 南館編 | 中野高志のWILD LIFE

名古屋港水族館 南館編

書きたい動物園や博物館がたまってるんで今日は一気に名古屋港水族館をアップしてしまいますメラメラ


早速南館紹介ですグッド!


紹介編にも書きましたが南館はとてもバラエティに富んでいます音譜


個人的に楽しかったウミガメとペンギンエリアを中心に紹介しますニコニコ


まずは3万匹のイワシの群れや力強いクロマグロが見れる黒潮水槽ですうお座
WILD LIFE

光量がなく、動きが早いんで綺麗に撮れなかったんで水槽の引きの写真を1枚あせる


ウミガメを触れるイベントとかぶったんで見れませんでしたが、マイワシトルネードのイベント必見ですメラメラ


次行ったら絶対に見る!!




時間がなくてしっかり観察できなかったけど個人的にお勧めなのが深海ギャラリーグッド!


普段なかなか見ることができない深海魚の展示が素晴らしく、標本はもちろん実物もたくさん展示されていますメラメラ


これも次に行ったらじっくり観たい音譜



そして3種のウミガメが優雅に泳ぐウミガメ回遊水槽キラキラ


ドーナツ型の水槽で、水中と水上からも観察できる上に砂浜に上陸する様子も観察できますグッド!


まずはアオウミガメですカメ

WILD LIFE

熱帯、亜熱帯域の浅い海岸に生息するウミガメで名前の「アオ」は体色ではなく、緑色の脂肪のことらしいですニコニコ


続いてタイマイカメ

WILD LIFE

この亀の甲羅は「鼈甲(べっこう)」として珍重されたために乱獲が進み生息数が激減していますあせる



3種目はアカウミガメですカメ

WILD LIFE
温帯域で繁殖する唯一のウミガメで、日本でも関東や北陸の海岸でも産卵のために上陸しますニコニコ


大人のアカウミガメもいましたが、ここでは子供のアカウミガメに触ることができましたグッド!


生後1年の個体で結構大きくなってましたニコニコ


ピーターパンキャストのみんなと触ったものの自分は亀に必死でみんなと亀が映ってる全体写真を1枚も撮らなかったのでブーイングくらいましたあせる


みんなごめんなショック!小亀に夢中だった俺を許してあせる




次はペンギン水槽のペンギン達ですキラキラ


ここ名古屋港水族館で展示されているペンギンは4種いますが、日本で展示している施設が少ないとても貴重なペンギン達ですグッド!


まずはジェンツーペンギンですペンギン
WILD LIFE

現生のペンギンで3番目の大きさで、泳ぐ速度は現生のペンギンで1番速いとされていますニコニコ



続いてアデリーペンギンペンギン

WILD LIFE

目が特徴的なこいつはいろんなペンギンキャラクターのモデルになっています音譜


後に紹介するコウテイペンギンとこのアデリーペンギンだけが南極大陸で繁殖しますニコニコ


日本では4館でしか見ることができませんキラキラ




そしてこいつがコウテイペンギンですペンギン

WILD LIFE

いい写真が撮れなくて残念ですが、このペンギンは現生のペンギンの中で最大の大きさで、最も南に生息していますグー


潜水能力も鳥類で1番優れていて、500メートル以上の深さに20分以上潜れるらしいです合格


ブリザードの吹き荒れるマイナス60度の世界で繁殖するため「世界で最も過酷な子育てをする鳥」といわれますガーン


日本では名古屋港水族館を含む2館でしか見ることができない貴重なペンギンですキラキラ



最後の4種目のペンギンはヒゲペンギンです・・・が、飼育数も少なくいい写真を撮ることができませんでしたダウン


こいつも日本で2館でしか見れない貴重なペンギンなだけに写真で見せれないのが残念ですあせる






ほんとはまだまだ見所があるけど滞在時間も少なかったんで今回はこれぐらいでシラー


個人的に不完全燃焼だったので、いつかまた必ず行きたい水族館ですメラメラ