タピオカと東武動物公園 第3章 | 中野高志のWILD LIFE

タピオカと東武動物公園 第3章

今日は稽古場で、共演者の神田沙也加さんからタピオカジュースの差し入れをいただきました音譜


とってもおいしかったですニコニコ


みんなでおいしくいただいた写真が、ブロードウェイミュージカルピーターパンの公式ホームページ内のブログにアップされているので是非見てくださいグッド!




今日の東武動物公園紹介は、イベントや施設を含めて紹介しようと思いますグッド!


まず紹介するのは・・・
WILD LIFE

WILD LIFE

ミナミアフリカオットセイのショーです合格


水族館でよく見られるオットセイのショーが動物園で見れると、ちょっと得した気分になりますね音譜



続いてお客さんに人気のイベントが

WILD LIFE

WILD LIFE

アフリカゾウのランチタイムですニコニコ


チケットは人気があって休日は早く売り切れるので早めに購入することをお勧めしますグッド!


長い竹の串にエサを刺して、ゾウにエサを与えますリンゴ


たまに竹ごと持っていかれたり、もう一頭が鼻を伸ばしてエサを横取りするハプニングがあったりもします(笑)



次のガイドイベントは
WILD LIFE

WILD LIFE

ヒグマですグー


格子の細かい檻だと普段は見にくくて観察しづらいんですが、ガイドの時間に見にくれば、飼育員さんがとても見やすいようにヒグマを誘導してくれますキラキラ


立ち上がる姿を近くで見ると檻の向こうでもすごい迫力ですメラメラ


その反面、エサをねだって格子に手をかける姿はかわいらしくもあります(笑)



次はとても珍しい施設の紹介ですニコニコ
WILD LIFE

その名もほたリウムキラキラ


紹介編でもふれましたがもう一度グッド!


ほたリウムは1年中、ホタルを観賞できる世界初の劇場型ホタル観賞空間ですクラッカー


館内は完全な暗室になっていて、ホタルの光を存分に感じれるように、入場してまず7分ほど暗室で目を暗闇に慣らしますべーっだ!


昔ホタルが見れる環境にいた人も、ホタルを見たことのない人も、ホタルの発する自然の優しい光に感動すること間違いナシですグッド!


自分はここでホタルを見る度に、子供のころの思い出がよみがえって切ない気分になります(笑)


館内は当然フラッシュ撮影禁止のため、写真は建物外観だけですあせる


みなさん是非自分の目で体感してみてくださいグッド!


ほたリウム前でのほたるガイドでは、ホタルの卵や幼虫などなかなか見れないホタルの姿も見ることができますニコニコ


せっかくなんでホタル豆知識を1つ音譜


ホタルは卵から生まれて、幼虫、さなぎ、成虫となりますが、どの状態から光るか知ってますかはてなマーク


じつは卵の状態から発光してるんです!!


動物園でこんな不思議昆虫の生態を詳しく観察できるなんて驚きですニコニコ



次は起きている姿がなかなか見れない・・・
WILD LIFE

アメリカビーバーですグッド!


こいつの起きていて活発な状態を見るのはなかなか難しく、毎回来てもほとんど寝ていますあせる


確実なのは閉園時間前ですグッド!


あとこいつは野生では、大きな木ですらかじって倒してしまい、ダムを作ってしまうという驚きの技を持っています合格


動物園や水族館で姿は見れても、その珍しい生態を表現できる展示施設は見たことがなく、いつかその生態を再現した施設にお目にかかれたらいいなと思っていますグー



自分のブログにも何度か紹介しているマレーバクなんですが、今回はとても面白い顔が撮れたので載せてみますグッド!



WILD LIFE

いったい何を思ってこんな顔をしていたのか(笑)


かわいいやつですニコニコ



そして最後にお気に入りの写真の1枚を紹介しますグッド!


WILD LIFE

カピバラの上に乗るコモンリスザルです合格


東武動物公園のリスザルの楽園では、共生展示を行っていますグッド!

共生展示とは、生息地が同じで異なった種類の動物を同じ空間で展示することですニコニコ


リスザルの活発な動きとカピバラのマイペース感のギャップが面白いです(笑)


この写真は共生展示ならではですグッド!



かなり長くなってしまいましたが今回はこの辺であせる