自主練と東武動物公園 ふれあい編
昨日は稽古休みだったけどピーターパンの出演者の先輩とJAEの稽古場で自主錬
新規の振り付けを覚えるのに必死
早く体にしみこませないと、まだまだ歌や殺陣や芝居やらやることたくさんあって大変です
自主練後は池袋でラーメンを先輩からゴチになりました
そして東武動物公園の続きです
紹介編でも言いましたがほんと動物との距離が近いんです
今回はかなり近くで見れたりふれあえた動物を紹介します
まずはカバです
どうですかこの近さ
手を伸ばせば届いてしまうぐらいの近さと迫力
普段は水の中にいて見えにくいカバも、飼育員さんのガイドタイムを狙えばこの通りです
ガイドタイムやイベントは動物園を楽しむための基本なんで、動物園に行く際に時間帯と内容をチェックすることをお勧めします
つづいて今年の3月にリニューアルしたふれあい動物の森の動物たちです
ここは名前の通り、ウサギやモルモット、ヒヨコにヤギ、ヒツジたちと実際に触れ合える施設です
その中でも、変わった動物と触れ合えるんで紹介します
アルダブラゾウガメです
超ドアップ(笑)
近くで見るとかなりの迫力です
実際に硬い爪やごつごつの皮膚も触れて重量感を肌で感じました
驚きなのが、特にイベントや給餌タイムでもないのに、ゾウガメ自らが柵を乗り出してきてくれました
ワオキツネザルです
ワオキツネザルは、割といろんな動物園で見ることができますが、こんなに近くで見れたり、エサを直接あげることができるのは初めての体験で、自分もかなりテンション上がりました
以前のふれあい動物の森はワオキツネザルの施設や給餌はなかったので、未体験の方は是非
ちなみに給餌ができるチケットはかなり少人数制で、開園してすぐに売り切れるので早めの対策が必要です
ビルマニシキヘビの白変種です
白蛇は縁起がいいので、触れることができるのは貴重な体験です
悲鳴を出して驚いて触れないお客さんもたくさんいましたが、おとなしいし、冷たくてすべすべな触感はくせになります(笑)
これはニシキヘビの後ろ足の爪なんです
今は退化していて足としての機能はないんですが、大昔にまだ足があった名残です
これも普通では見れないし、ふれあいガイドあっての体験です
ふれあい動物の森はまだまだふれあい要素ばつぐんなんで、来園の際は存分に楽しんでください
さぁどんどんいきましょ
こいつは綺麗な白い斑点模様から、「世界で一番美しいシカ」といわれています
上の写真の角のないメスにはおやつをあげれるので、すごい近くまで寄ってきます(笑)
下の写真の角が立派なオスはメス達とは別の放飼場で飼育されています
さぁて最後にドアップ写真を一気に載せてしまいます
こいつたちはイベントやガイドがあったわけでもないのに、これだけ近くに来てくれました
ほんと動物との距離が近い、楽しい動物園です
イベントやガイドの効果も合わせれば楽しさ数倍
とっても楽しいひと時を過ごせました