大恐竜展in東京タワー 後編
今日は恐竜展の後半戦どんどん行きましょう
アクロカントサウルスです
この大きさと迫力は圧巻です
まさに恐竜展の醍醐味
有名なティラノサウルスは白亜紀後期の最大級の肉食恐竜ですが、アクロカントサウルスは白亜紀前期の最大級の肉食恐竜として知られています
外見の特徴は背骨の上に並ぶトゲ状の突起で、展示場の天井ギリギリに迫ってます(笑)
ちなみに下の写真で一緒に展示されている左の恐竜はバクトロサウルス、右はゴルゴサウルスです
次はちょっと変わった化石の・・・
プシッタコサウルスの皮膚痕です
この化石から皮膚が現生の爬虫類のようにうろこで覆われていたことが分かる貴重な標本です
続いて・・・
こいつは世界で初めて発見された羽毛の生えた恐竜で、こいつの発見から恐竜の復元像や生態が大きな変革を迫られることになったのです
羽毛恐竜についてはいつか詳しく解説したいと思います
そして、中国で初めて発見された竜脚類の・・・
エウヘロプスです
所蔵する福井県立恐竜博物館以外での展示は今回が初めての貴重な物です
そして福井産の恐竜の・・・
フクイラプトルです
両種とも国産の恐竜として有名なんですが、実は国産の恐竜について思うところがありまして、今はこいつらに関して深く語りません
以前に恐竜の解説ブログで語りたいことがあるといいましたがそれは国産恐竜に関してなんです
まだまだ先になると思いますがいつか解説したいと思います
まだまだピックアップしたいやつがたくさんいますが今回はこんなところで
今年の夏に上野の国立科学博物館で恐竜展が開催されるようなので、その時は是非行きたいと思います