生命の泉と金沢動物園オセアニア編 | 中野高志のWILD LIFE

生命の泉と金沢動物園オセアニア編

今日は仕事が早く終わったので、「パイレーツオブカリビアン 生命の泉」を観て来ましたニコニコ


土曜日にテレビで1作目を放映してたのを見て改めて面白いなと思ってたんでちょうどいいタイミングで見れましたキラキラ


2、3作目も劇場で観たけどあんまり内容を覚えてなかったから今作を観てついていけるか心配だったけど全然大丈夫だったんで、前作を観てなくてもお勧めです音譜




そしてまたもや金沢動物園についてなんですが、いつも長くなるので今日は1エリアだけの紹介にして、これからも短く細かく書いていこうと思いますあせる


今日は金沢動物園、オセアニア区の動物ですグッド!


まずはコアラニコニコ

WILD LIFE

人気があるコアラですが、動物園では寝てばかりでつまらないという話をよく聞きますあせる


でも給餌の時間や生態を知っていればこの通り音譜


活発な様子を観察できますニコニコ


WILD LIFE

子供をおんぶしたコアラもいたんだけど、ずっと大勢のお客さんに囲まれてた上に逆光だったのであんまりいい写真になりませんでしたあせる


コアラはご存知の通り、1日のほとんどを木の上で過ごし、20時間以上眠りますぐぅぐぅ


その寝てばっかりの理由はその食性に深く関係していますナイフとフォーク


コアラは動物界でもかなりの偏食家で、ユーカリという木の葉しか食べませんあせる


ユーカリの葉は栄養分がほとんどなく、消化の時間もかかるため、エネルギー節約のために寝る時間が長いという訳なんですニコニコ


しかもユーカリの葉は有毒な成分が含まれていて、コアラはそれを分解、消化するために体内に特別な微生物を備えています叫び


生まれたての子供はその微生物を体内に備えていないため、母親の糞を離乳食にして、微生物を体内に取り込みますニコニコ


消化に時間がかかるため、コアラは哺乳類の仲間で一番長い盲腸を持ち、その長さはおよそ1.5mもあります!!


また大変なのが、コアラは600種類以上あるユーカリのうち、食べるのはおよそ20種あせる


しかも新鮮な若葉しか食べない偏食家ガーン


日本では横浜市内、三重県、鹿児島県、沖縄県と幅広く栽培し、輸送しますあせる


なぜそんな面倒なことをするかというと、1ヶ所で栽培していると、台風や強風で栽培ができなくなったとき、ユーカリ一種しか食べないコアラは一気に餓死してしまう可能性があるために、栽培地域を離して餌が取れなくなることを防いでいるんですグッド!



見た目の特徴としては樹上生活に適した手足あし


木をしっかりつかむため可愛い見た目に似合わず爪はかなり鋭いですガーン


そして指!!

WILD LIFE

この写真からも分かるように前足の指は親指、人差し指の2本と他の3本が向き合って、しっかり木をつかめるようになっていますメラメラ


写真には撮れなかったけど足の指も特殊化していて、人差し指と中指がひっつていたり、親指と残りの4本が向かい合い、足でも木をつかめるようになっていますニコニコ



そして閉演間際の時間帯に撮れた1枚音譜
WILD LIFE
鋭いメンチのヤンキーコアラ(笑)


閉演間際でお客さんがいなくて撮りやすい上に、コアラが起きていて、しかも近くにいたってゆう条件がそろって撮れたお気に入りの1枚です音譜





もう1つ紹介するのがコモンウォンバットにひひ
WILD LIFE

地面にトンネルを掘って生活するこいつは生活環境はコアラと全く違うものの、近縁の種だといわれていますニコニコ


夜行性のためずっと寝てたんだけど、閉演間際に観に行くと活動してましたニコニコ


このほのぼのした顔と、もこもこの体と、よちよち歩き(笑)


かなりの癒し系オーラを放ってました音譜


そしてビックリマーク会心の表情を捉えたこの1枚!!

WILD LIFE


撮った瞬間1人で爆笑しました(笑)


こいつ可愛すぎる音譜


あまりに面白くてずっと観てました(笑)


みなさんも見る機会があれば是非見てほしいお勧めの動物の1つですニコニコ




それでは今日はこの辺でニコニコ


明日から仕事で九州に行ってきます飛行機