大阪大学での報告会 | 学生主導 被災地支援活動ブログ

大阪大学での報告会


学生主導 被災地支援活動ブログ


こんばんは。

action1の後に新しく幹部になりました、谷田と申します。





H23.6.28() ①16:40~18:10 ②18:20~19:50

大阪大学豊中キャンパス スチューデントコモンズ1F

開放型セミナー室にて、action1の報告会を行いました。








報告会は以下のような流れで行いました。





1. ACTIONについて

 ACTIONの発端、目的など

2. 写真を用いての報告

 被災地の状況・救援活動の内容・実際に感じたこと・現地の人の声

3 .action1参加者の感想

4 質問タイム

5. 報告会参加者の感想

  報告会に来てくださった計約20人の感想を聞きました。







「ボランティアをしたいが、自分が行って何かできることがあるのか・・」という思いを持っていた学生が多かったことが印象に残っています。そのような人から「自分もボランティアに参加しようと思った」という感想を多くいただき、とても嬉しかったです。「阪神淡路大震災の時に何もできなかったので、今回は何かしたい」と言っていた人もいました。





学生だけでなく、東北出身の教員の方も来てくださりました。





人数が少なくて参加者と近く、会話できたことがすごく良かったと思っています。





私にとって初めての報告会で、自分の感じたことを言葉にする難しさというものを教わりました。





反省するべき点はたくさんあり、“声が小さい・現地の人との関わりをもっと教えて”などの参加者に指摘していただいた点を含め、すべて次にいかしていきたいです。





参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。