2023年本格始動! | AR演技メソード認定コーチのブログ

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!


「AR演技メソード」認定コーチ津村朱実です。

2023年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年末は大阪メンバーが集まってくれて

夢や目標を語らうことが出来ました。

 

※写真掲載許可頂きました。


今年のテーマは

resolution」(解像度を上げる。)

曖昧な演技から明確な演技

より具体的に明確に

解像度の高い演技を目指します。


演技は、何となく雰囲気で出来てしまうこともあるのですが、結局それは雰囲気でしかなく、

そこに深さや解像度はありません。


「何となく」はその通り、「何となく」にしか

伝わらないものです。

 

現在提供している「AR演技メソード」(全8モジュール)、そして「演技の基礎」(全9フェーズ)は、演技(表現)に何が必要かを明確に区分けし、お伝えしています。








「演技や表現」または「コミュニケーション」

というものを掘り下げ、言語化し、

具体化していきます。


そうすることで、

学ぶ側の頭(脳)のなかの解像度が上がり、

理解が深まり、まず自分自身が明確になる。

そして次の段階として

役に必要な表現を見つけることが出来

役の人物像がくっきりしてきます。


自分なりに掘り下げているつもりでも

実はまだまだ浅いことが多々あります。


だからこそ演技クラスでは、

学びの段階をとても大切にしています。

 

いよいよ2月から年間コースが開始されます。

(1月はコースに向けての体験ワークショップを東京と大阪で開催させて頂きました)


また、本日より(1月26日~29日)大阪にて、

AR演技メソード考案者による

1day &3days「実践演技ワークショップ」

が始まります。

「AR演技メソード」そして「演技の基礎」のスキルを具体的に実践的な演技を学びますが、

特徴は、考案者が演技コーチであり演出家である、ということ。

シーンづくりにどのように活かしていくかを

頭(脳)身体と感情で理解し、

アクションリアクションを磨きます。

 

学びをただの経験や知識だけでは終わらせず

確実にそして着実に力をつけていくために

更に解像度を上げる!!

 

毎回そうですが、

今回もとても濃い時間となりそうです。

ご報告は全日程が終了しましたら、

またblogに書かせていただきます。

 

それでは、寒い日が続きますが、

情熱とワクワクで乗り切っていきたいと思います。

 

津村朱実