どこにピントを合わせる? | AR演技メソード認定コーチのブログ

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!


演技の稽古のとき
ピントをどこに合わせて稽古していますか?

何となくやっていませんか?

自分のなかで、
その日、手に入れたい課題でもいいですし、
その先にある「目的」でも🆗

とにかく
ピントを合わせて稽古することが
いかに大事かが分かりますパー

得られる結果が変わるからです。

何にピントを合わせているかで
感じ方も反応も行動も変わります

ピントがボケると
自分の感情も行動も
はっきりしなくなります


ピンボケな演技をしていたら
お客さんも、どこを見ていいか
迷ってしまいますえー?あせる


まずは
ピントというものを理解し
明確にしておくこと目カギ


自分は何をしたいのか?
何を手に入れたいのか?
目的は何か?


普段から持つ明確なピントが、
演技のときのピントにも繋がり、


観客とピントを
「共有」出来ることにも
繋がっていきます。


今までピントのことを
考えたことがなかったという方も、

これを機にぜひ考えてみてください。

ではまた!

AR演技メソード認定コーチ
津村朱実