突然ですがみなさんは
人前で演技(プレゼン)するとき
リラックス出来てますか?
いま演技の勉強中の俳優さんたちは
やはりまだまだ
緊張してしまうのではないでしょうか…
それが通常なので何ら問題ありません

大切なのはその緊張をどう扱うかです

リラックスが大事なのは
誰もが分かるからこそ
多くの演技レッスンのメニューには
リラクゼーショントレーニングが
あるわけですね!
さて!
ここで考えてみましょう!
リラクゼーショントレーニングの目的とは?
まさにその通り
緊張を取り除き、
心身をリラックスさせ、自分の能力を
発揮出来る状態をつくることです

ひとの目や周りを気にしない
集中力を高めるためでもあるでしょう!
しかし...
リラクゼーショントレーニングで
ある程度時間をかけて
リラックス出来たとしても
実は
一瞬にして力が入ってしまう
それが緊張というものです💦💦
あんなに時間をかけたのに~!

と思うかも知れませんが
残念ながら緊張は一瞬で入ります
そのくらい
人に見られているところで
何か(演技)をすることは
口で言うより簡単ではないからです
現場であれば尚更

練習のためのリラクゼーションに
ならないように気をつけたいものです
人前(本番)での状況で
そのリラクゼーションが活かせてこそ
意味があるからです
力のコントロールや
呼吸のコントロールを手にいれない限り
人前が特別な場所になりすぎて
緊張は中々は抜けません
だからこそ稽古場だけで
リラックスを手に入れることを目的にせず
普段過ごす時の力の加減を
コントロールしておくことです
私たちは普段
頑張りすぎているところがあります
何かしなければならないと
どこかで気持ちが急いています
慢性的に力が入っていて
自分ではリラックスしているつもりでも
人から見ると身体に緊張が残っている
こともあります
そういう自分と向き合い
心と身体の繋がりを見つめる
常に自分の状態がどうなのか?
どんなときにどんな状態になるのか?
を知っておくことです

緊張は私たちの自由な演技の足を引っ張る
最大の敵のようなイメージもありますが
逆に緊張があるからこそ
リラックス出来たとき
自分本来の魅力や能力が発揮出来る
大きな味方となってくれます!✨
緊張を味方に!!
AR演技メソード認定コーチ
津村朱実