ALPHAさんスタディツアー① | ニニョス・タタッグブログ

ALPHAさんスタディツアー①

こんにちは!こちらのブログでは初めまして!
日本事務局非常勤スタッフのうねおですgaya


今回は、3月2日~3日で行なわれた学生NGO ALPHAさん
スタディツアーの様子をお伝えすべく、こちらのブログに参上しました登場わーい

*アクションでは、アクション主催のワークキャンプ・スタディツアーとは別に
日本の学生団体やサークル、その他有志のグループ向けのスタディツアーの受け入れ・企画等も行なっているんですよ~
太陽


ALPHAさんは、フィリピンで学校建設や教育支援をされている団体で、
活動拠点は東京の吉祥寺と、アクションの日本事務局ともとっても近いのですアップ
(ALPHAさんのHPはコチラ

今回は新たなワーク先決定のための視察・調査という事で、
ALPHAさんメンバー15名で2日間の弾丸スタディツアーを実施おんぷ
『TATAG』の支援地域訪問や、ストリートエデュケーションに参加していただきましたクローバー


そんな怒涛のスタディツアーの様子を、まずは1日目からご紹介します!キラキラ


花1日目花
スタディツアー最初の活動は、TATAG代表クヤビルによるオリエンテーションですニコちゃん
支援地域を訪問する前に、オロンガポのストリートチルドレンの現状や
TATAGの活動についての話を聞きました。

ニニョス・タタッグブログ
TATAG代表クヤビルによるオリエンテーション勉強

前日にフィリピン入り→翌朝、マニラからオロンガポまで3時間半かけて移動という、
なかなかハードなスケジュールにも関わらず、ALPHAメンバーの皆さんはとても元気音符
クヤビルや同席していたエデュケーター達に、積極的に質問を投げかけていました!


オリエンテーションの後は、ランチをはさみ
TATAGの支援地域の1つである“カラックラン”へ向かいます音譜


今回のスタディツアーは、カラックランで、
地域のこどもたちとアクティビティそのままホームステイ
というプログラムになっていました晴れ


アクティビティは、ALPHAさんが日本から準備してきてくださったもの。
地域のこどもたちも、幼稚園のちびっ子からハイスクールのお姉さんまで、
幅広い年齢のこどもたちが集まりました!


今回ALPHAさんはおもちゃ作りを企画してくださったのですが、
さて問題!みんなは一体何を作っているのでしょう~どきどき?

ニニョス・タタッグブログ
まずは折り紙で風船をおりおりかぶと
ニニョス・タタッグブログ
小さい子も折り方を教わりながら一生懸命折っていましたニコニコ
ニニョス・タタッグブログ
続いて紙コップ登場!「ははーん、そうやるのね」お母さん感心
ニニョス・タタッグブログ
じゃじゃーん!!紙コップけん玉が完成ドキドキ大盛り上がりだった男の子たち♪

$ニニョス・タタッグブログ
さて、こちらの班では別のおもちゃを製作中。この足・・・何か分かりますか?ラブラブ!
ニニョス・タタッグブログ
正解はタコ釣りタコほら、上手に釣れたよ~きらきら

完成したおもちゃでずーっと遊んでいたこどもたち。
メリエンダタイムも食べ終わった子から遊びを再開していましたニコニコ音譜
(練習のかいあって、アクティビティが終わる頃にはけん玉名人が数名誕生合格)

最後はみんなで将来の夢を絵に描くアクティビティ虹
ニニョス・タタッグブログ

ニニョス・タタッグブログ
とても絵が上手だった男の子キラキラ描いていた夢は『お医者さん』でした花


日本のおもちゃを作って遊んだり、絵を描いたり、
こども達は終始楽しそうで、みんなとても良い表情をしていたのが印象的でした!

ALPHAのみなさん、楽しい時間を本当にありがとうございましたWハート


さてさて!アクティビティの後は、ホームステイ先の発表ですクラッカー
ステイ先はドキドキワクワクのくじ引きで決定ドキドキ

ニニョス・タタッグブログ
ステイ先のお母さんと対面。お世話になりまーすおんぷ


ステイ先が決まった後は各家庭へ移動し、翌朝までは家族の時間ぞう四つ葉
長く濃かったスタツア1日目のプログラムも、ここで無事終了ですきらきら


2日目も盛り沢山なプログラム内容!!
2日目の様子も写真盛り沢山でお伝えしたいと思いますニコニコ

2日目へつづくマリオ