Summer Camp!!!!! 後篇 | ニニョス・タタッグブログ

Summer Camp!!!!! 後篇

みなさま、こんばんはtieko

フィリピン事務局のまきですかめ。。。


先日、久々に停電が起こり、一時事務所がサウナ状態に・・・汗

さらに、キッチンの蛇口が壊れ・・・

直そうと試みた結果、

水浸しになった私とマミセン(一緒に住んでいるフィリピン人のおばあちゃん)・・・。

いろんな人に助けてもらい、何とか直りましたが、

それにしても、蛇口が壊れるって・・・理解不能shokopon

(管の部分がさけて蛇口がとれ、滝のように水があふれ出ていきました)

フィリピンの七不思議に追加したいくらいですひよ盛り


さてさて、気を取り直して。。。

さっそく前回の記事に引き続き、サマーキャンプの後篇をお送りしますaya

今回も印象に残ったプログラムを2つご紹介しますねーkonatu



まずはこれ↓


ニニョス・タタッグブログ

ニニョス・タタッグブログ

コミュニケーションスキルを身につけるためのアクティビティですキス


まず、チームごとに分かれ、各チーム2人代表者をだしますピカ

代表者2人以外のメンバーにはお題が配られます。

そして、代表者の2人のうち、1人が答えをあて、

もう1人がその答えを示す動作をします。

メンバーは答えを当てる人に向かってジャスチャ―でお題を表現します。

(答えを当てる人以外はしゃべってはいけません!)

答えを示す動作をする人たちはみんな目隠しをされているため、

答えを当てる人の声だけを頼りに、答えを示す動作をし続けますドン


ニニョス・タタッグブログ

お題を表現するメンバーかお

(お題は「本を読んでいるところと書きものをしているところ」)

ニニョス・タタッグブログ
必死に答えを当てるこども達(手前)と答えを示す動作をするこども達(後方)にひひ


ニニョス・タタッグブログ
答えを示す動作をする子きりん

(ちなみにお題は「料理をしながらトイレで頑張っているところ」)

↑そりゃ表現するのも難しいですね・・・ワラ



これが、やってみると結構難しいんですえ゛!汗

答えを当てる人は必死なので、どんどんいろんな答えをいいますが、

答えを示す動作をする人はどの答えがあっているのか全くわかりません。

とりあえず、耳に入ってきた言葉をどんどん動作で表現していくのですが・・・

答えがよくわからず、表現に困ってしまう人もちらほらshokopon


答えを当てる人と答えを示す動作をする人は背中合わせになっているので、

答えを当てる人は動作をしている人に答えが伝わっているかどうかがわかりませんkonatu


結局、このゲームは素晴らしい連携プレーを繰り広げた1つのチームが全勝しましたピース


みなさんは、どのようにすればうまく答えが伝わると思いますかはてなマーク

あなたのコミュニケーション力がわかるかも!?

ぜひぜひ、トライしてみてくださーいキャハハ



そしてそして、2日目の夜には・・・



キャンプ最後のこの夜はここ数年毎年恒例となっている
キャンドル・ナイトが行われましたキャンドル


キャンドル・ナイトとは・・・


まず、みんなで丸くなって座り、1人1人キャンドルを持ち、順番に火を灯していきますキャンドル

そして、自分の大切な人に感謝したり、

自分の願いごとや思いを順番に話し、みんなと共有していくのです好


まず最初はタタッグ代表のビルさんがこども達にいろんな話をしてくれましたキラキラ


「みんながいまこの場所にいられるのは誰のおかげかな?」

「両親、タタッグ、エデュケーター、同じ地域の仲間たち・・・いろんな人のサポートがあったね。」

「みんなはなんでこのサマーキャンプに参加したの?」

「ここで得たことをどう生かしていきたい?」

「みんなは各地域から選ばれてここにいるんだよ。

地域のみんなはきっとみんなのことを応援して送り出してくれたよね。

だから、今度はみんながここで経験したことを自分の仲間に伝えていかないとね。」

「今誰に感謝の気持ちを伝える?」

「大変なこともたくさんあるけど、楽しいことや嬉しいこともたくさんあるよね。」


ニニョス・タタッグブログ
みんなで輪になってクヤビルの言葉に耳を傾けます四つ葉


クヤビルが話してくれている間、こども達はいろんなことを考え、

いろんなことを思い出し、いろんな思いが込み上げてきたこども達。


さあ、クヤビルが話し終わったら、次はこども達の番ですクローバー

順番に今の想いを言葉にしていきますクマ


「パパとママに感謝したいです。

どんなに貧しくても、両親は私を学校に通わせてくれています。

私だけじゃなくて、たくさんいる兄弟もみんな。

だから私は頑張って勉強して、いつか両親を助けたいです。」


「うちにパパがいないけど、

たとえパパがいなくてもその分までママが私とお姉ちゃんを愛してくれています。

いつもママに反抗してしまうけど、本当はとっても感謝してます。」


「私と妹弟を育ててくれているおばあちゃんに感謝したい。

それから、パパにも。

そして、いつか一度だけでもいいから、

たとえ1分でもいいからママにもう一度会いたい。ママと話がしたい。」


なんと、ほとんどの子が思いを話しながら号泣・・・

私もみんなの言葉を聞きながら、思わずもらい泣きしそうになりました汗

そして改めて、こども達が抱えているものの大きさを痛感したのでした。


普段、改まってこんなことを打ち明ける機会はほとんどないと思うので、

こうやって自分の思いや抱えていることを

口に出すことができる場はとても貴重なのかもしれません*花*


みんなの抱えているものを引き受けることは到底できないけれど、

せめて、みんなが1回でも多く笑えるように、

みんなが1分でも長くうれしい気持ちや楽しい気持ちでいられるように、

私も今できることを精一杯頑張りたいと思いますはれ


ニニョス・タタッグブログ

最後はいろんな人への感謝の気持ち・自分の願いを込めて火を吹き消しますsao☆


こうして、3日間のサマーキャンプはあっという間に終わりを迎えましたニコちゃん


最終日の最後には、表彰式も!!

「リーダーシップがあったで賞」

「1番チームワークが良かったで賞」

「お互いを信じ合うことができたで賞」

「クリエイティブだったで賞」


・・・などなど、みんなさまざまな賞をもらったこども達おんぷ

そして、3日間頑張ったみんなにエデュケーターたちからメダルのプレゼントもキラキラ


ニニョス・タタッグブログ
今年のMr.&Ms.Summer Campはこの2人に決定ビックリ


この3日間の経験を、ぜひ今後の生活に活かしていってほしいですねブーフ

そして、みんな自分に自信を持って前に進んでいってほしいと思いますsun


みんな、3日間本当にお疲れ様ーキャハハ


ニニョス・タタッグブログ

ニニョス・タタッグブログ



フィリピン事務局

 戸塚 真希