最近のニニョス | ニニョス・タタッグブログ

最近のニニョス

みなさまこんにちわハニャ

毎日ブログ更新中のユイです。

お伝えしたいことが溜まってしまい、毎日アップする形になってしまいました。。。




今回は、最近のニニョスについてお伝えしますね。

ニニョスに訪れたことのある方ならご存知かと思いますが、

ニニョスには、脳や体など、

視聴覚以外にも何か病気を患ってしまっている子どもがいます。

そして、そういう子どもをニニョスへ連れてくる家族もたくさんいます。

そして、ほとんどの子どもが幼稚園に通える程知力・学力がありません。

そこで、スタッフのアテエディッツと、ボランティアのルーシーが

アルファベットや数字、体力づくりといったことを、

ゲームを通して子どもたちに教えることになりました心だよ


ニニョス・タタッグブログ

数をカウントしながらキャッチボールをします


ニニョス・タタッグブログ

アルファベットを一緒に発音しています


ニニョス・タタッグブログ

ルーシーの指示通りタッチをしたり、ジャンプをしたりします




2時間ほどでしたが、子どもたちの集中力が続かず本当に大変そうでした。

でも、ちょっとしたことでも、正解したらルーシーがすごく褒めていて、

子どもたちも嬉しそうでした♥akn♥

また、子どもたちを集中させるために大声で教えていたルーシー、

その教え方が上手なせいか、

どんどん他の小さい子どもたちも引き寄せられて、

一緒に教えてもらおうとしていました。が、

決して一緒に教えることはありませんでした。

できる子が一緒にいてしまうと、できない子ができないままになってしまうので、

近くに来た子どもたちには、厳しく「一緒に教えることはできない」と言っていました。

もちろん、授業が終わった後は、

ルーシーも他の子どもたちも一緒に遊んでいましたよまりお

また来週ニニョスへ行くので、そのときも授業風景を見てこようとおもいますすかいらーく





次に、新しいニニョスっ子です。


ニニョス・タタッグブログ

エイドリアン君10歳


11月の頭に来たばかりで、聴覚に障害のある男の子です。

センターには手話を教わりに来ているので、

月曜日から金曜までセンターで生活し、土日はおうちに帰る生活を送るそうです。

ニニョスであった場合は、仲良くしてくださいねアイアイ





最後に、ニニョスの奨学生ネリーサです。


ニニョス・タタッグブログ


いつもネリーサ(左)のことを気にかけてくれているネリッサ(右)



毎日しっかり学校に通って勉強を頑張っています。

体も少し大きくなり、手話ももうスラスラですえっ

手話講師ラリー先生の早い手話にも、しっかりついていっています。

ネリーサについてはこちら をご覧になってください。





日本人のみなさんが帰国してから1か月以上たちますが、

子どもたちは変わらず元気ですよミッキー

そして、ミンドロへ赴任していたアテエデンとアテコニーも戻ってきたので、

センターはとても賑やかですペーパー


それでは、来週は、デニースを先生に診てもらいにマニラへ行くので、

またそのときのことをブログでご報告しますねブヒ



フィリピン事務局

赤石ユイ