最近のニニョスニュース
みなさまこんにちは
最近、読書に目覚めたユイです。
私のことを知ってる人からするとありえないことなんですが、
本当に今読書が楽しいです
もちろん、漫画じゃないですよ
作家さんって本当にすごいですね。
行ったことのない場所や架空の場所を、読んでいるだけで頭の中で想像できます。
読んでいる場所はフィリピンで、周りからはフィリピン人の声がたくさん聞こえるのに、
なぜか本を読んでいる間は、自分が日本にいる気になっています。
なので、読み終わると「ここフィリピンだった」と、変な感覚に襲われることが多々です
まだまだ読みなれてない証拠ですかね
また次に読む本も決まったので、週末は読書デイにしたいと思います。
それでは、今回は、ニニョスっ子のニュースをお届けします。
ダイアナ(ダイアン)ちゃん
彼女は、聴覚障がいを患ってる子ですが、大きな声で話せば理解してくれます。
とても明るいですし、
彼女がニニョスに来てからニニョスの雰囲気が明るくなったように感じました
彼女は8月末にニニョスへ来たので9月の参加者さんは会っていると思いますが、
本当に面白くてかわいい子です
次に、ニニョスを卒業した子です。
メリッサ
シャーウィン(左)
メリッサはこの間の3月に高校を卒業することができたので、
現在は自宅に戻っていますが、大学でもっと勉強をしたいようなので、
もしかしたら、またニニョスに戻ってきて、大学に通うかもしれません!
シャーウィンまだ高校を卒業していませんでしたが、
ニニョスから約2時間ほど北上したサンタクルーズという所に住む
両親のところへ戻り、そこから新しく高校に通っているようです
そして、今年から高校に通うことになった子達です。
ジェニファー
ネスリンは、マッサージの指導をしているアテグローマからも認められるくらい
上手にマッサージもできるようになりました。料理のお手伝いも真面目にしています。
ジェニファーは、日本人の参加者が来るといつも手話を率先して教えてくれる、
日本人の皆さんのことが大好きな女の子です。
二人とも小学校では勉強をとても頑張っていたので、
高校でも頑張ってくれていると思います
また、ハウスマザーにアテプレイシー、
手話やマッサージを学びに、
4人の視覚に障がいのある子ども達が、ニニョスに通っています。
この4人の子は、家が近い子はほぼ毎日ニニョスへ通っていますが、
遠い子は週1のみ通っています。
先生達から、「学用品が足りない」と少し前に言われていたので、
勉強を頑張っている子ども達のために、
今回のツアーやキャンプでみなさんが寄付してくださった学用品や、
日本から送られた学用品を届けに行こうと思います。
いらない学用品がたくさんあって、子どもたちに届けたい!
という方がいらっしゃりましたら、ご連絡ください
募集していない学用品もあるので、もし「こんな学用品は必要かな?」
「こんな学用品があるんだけど」などなどありましたら、
赤石ユイ akaishi@actionman.jp まで
お願いします
それでは、また何か子どもニュースがありましたら、お伝えしますね
フィリピン事務局
赤石ユイ