アジセンさんツアー③
みなさまこんにちわ
引き続き、アジセンさんのツアーについてお伝えしたいと思います。
今回は、5、6、7日の3日間で、このツアーの最後までお伝えします。
5日目は、午前はティポのECCDの授業に参加させてもらいました。
日本の歌を紹介したり、折り紙をして遊びました
アジセンさんの寄付で出来上がるECCDセンターも、
ここのECCDセンターように明るく楽しい授業が行われますように
そして、夜はフェアウェルパーティーも行いました。
この日の前日には材料を全て揃え、
朝から調理担当のお母さん達は仕込みをスタートしていました。
アジセンさんの作った日本食に負けじと、
スパゲッティーやデザートなどたくさんの料理がそろいました
缶切りがないので、包丁で缶を開ける、かっこいいお父さん
約100名分のスパゲッティーは、普通のお玉で作業してたら時間が足りません。
そのため、お椀をお玉代わりに手早く作業しているお母さん
この他にも、各お母さん達が持ってきてくれた料理があります
それでは、みんなでパーティーです
テーブルには、お汁粉や磯辺焼きなどたくさんの種類のお餅や、
スパゲッティーやデザート、たくさんのスナックなど並びました。
お餅は本当に人気で、特にお汁粉が一番人気でした
バナナマンの劇も好評でした
私はビデオ撮影していたのですが、
隣の男の子がアジセンさんの演技や言葉に対して敏感に反応していて、
劇のセリフとだいぶかぶってしまったのが残念です
そして、ただでさえ素敵なパーティーだったのに、私もサプライズされてしまいました。
本当にどうもありがとうございます
しかし、その後全身白タイツを着せられました。もちろんその写真は載せません
ちなみに、前回のブログで
「前からうすうす思っていたことが確信に変わった」とお伝えしたと思いますが、
それは、自分のこれからについてです。
今まで、今私たちがしているような、
実際現場で働く仕事に就くことを強く望んできました。
それにはちゃんとした理由がありますが、
でも、少しはこういう仕事をしている人がかっこいいと思っていたと思うんです。
もちろん、たくさんの人が笑顔になるように、
これからもこういう仕事はしていきたいですが、
それは別にNGOじゃなくてもできるなって思いました。
NGOを批判しているわけではないです!!
実際、私は今現地で働けて、本当に本当に言葉では言い表せないくらい幸せです。
でも、そういうNGOを支援している企業などに勤めれば、
それもたくさんの人の笑顔を増やすことに繋がります。
私たちが実際現場で働いている特権は、
「直接たくさんの人の笑顔を見ることができる」ことだと思います。
もちろんそういう笑顔をこれからも見たいですが、それよりも、
もっともっとそういう笑顔を増やしていきたいと思いました。
以前、「ACTIONを支援してくれる方がいるからこそ、私たちは働けている」
ということを代表から言われました。
もちろん、意味は理解できました。でも、今はもっとその意味を理解できます。
すみません・・・熱く語ってしまいましたが、今回のツアーのおかげで、
日本に帰国してからのことをもっと深く考えれるようになりましたし、
今までたくさんの笑顔に出会ってきたのに、今回はまた違う感情が湧きました。
つまり、これからまた頑張ろうと思えた!ってことです!
脱線してしまいすみません それではツアーに戻ります!!
最後のお別れのメッセージです
ハッピーホームステイでした
6日目は、マニラ観光で、まず世界遺産の「サンオウガスチン教会」へ行きました。
そして、アジア最大のショッピングモールへ行きました。
最終日も天気に恵まれ、マニラ湾の夕日がすごくきれいでした
夕飯はユニカセレストランで食べました
ユニカセレストランとは・・・
貧困地域で育った青少年に雇用の機会を創出し、
危険にさらされた子どもの数を減らすことを目的に設立された社会企業で、
従業員はNGOなどの元裨益者で構成されています。
メニューも自然食で、体にとても優しくおいしい料理です
今晩も素敵な料理ご馳走様でした!
ユニカセレストランのスタッフと一緒にパシャリ
そのあとは、ホテルで振り返りをして、お話ししたりおやつを食べて過ごしました
7日目の朝は、フィリピンではマックよりもシェアを誇っているファーストフード店
ジョリビーで朝ご飯を食べ、帰国しました。
今回は7日間本当にお疲れ様でした
そして、ECCDセンター建設のためのお金を寄付してくださり、
そして実際ワークの手伝いをしてくださり、本当にどうもありがとうございました
フィリピン事務局
赤石ユイ