8月スタディーツアー①
みなさまこんにちは
先日、生まれて初めて犬を食べたユイです。
知り合いの誕生日で、普通の料理と混ざってテーブルにだされました。
周りの人が、異様なくらい一つの料理を私に勧めてきて、
おかしいな・・・と思っていましたが、それを食べた後に「犬を使った」と言われました。
フィリピンには、バロットという孵化する前の卵を茹でたゆで卵がありますが、
どんなにバロットを勧められても食べたことはないですし、
カエルも勧められたことがありますがそれも断ってきました。
コオロギの佃煮とかは好きなんですが、
どうしてもバロットとかカエルはダメなんです・・・。そして犬も・・・。
犬と聞かされ驚いた私の顔を見て、周りの人が
「この犬は病気も持っていないし、うちにいた犬だから大丈夫」と言ってくれましたが、
私がフォローしてほしいところはそこじゃないと、心の中でつっこみました。
肝心の味ですが、筋が多くそしてくせが少しありました
もう二度と食べることはないでしょう
それでは、本題に入りたいと思います!
今回は、8月25日~30日に行われたスタディーツアーの内容をご紹介します。
8月は、女性7名、男性1名、合わせて8名の方が参加してくださりました
ここでは、1日目と2日目についてご紹介したいと思います
1日目は、参加者さんがお昼にフィリピンに到着後、孤児院ジャイラホームへ移動し、
子ども達と一緒に夕飯をいただきました。
3つあるコテージのうちの1つの夕食風景
最初は静かだった子ども達もどんどん慣れてきて、
夕食後には仲良くみんなで写真を撮っていました
そして、そんな楽しい時間も終わり、そろそろコテージを出ようとすると・・・
ザーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ものすごい雨が降ってきました。もしろ滝状態です
ちょうどこの日から台風が上陸したようで、
8月のツアーはミーナちゃん(台風の名前)と一緒に過ごすことになりました。。。
2日目も、言うまでもなくすごい雨で、
ジャイラホーム内を移動するだけでも濡れてしまいました。
午後には別のプログラムがあったので、このとき行われていた
ジャイラキャンプの参加者さんに会って挨拶をしたあと、オロンガポへ向かいました
車が壊れないのが不思議なくらい道は川状態です
そしてお昼はTATAGのオフィスでいただきました。
春巻きが絶品でした
ご飯の後は、アイスブレーキングとTATAGのオリエンテーションをしました
アイスブレーキングは、エデュケーターが入ると更に盛り上がります。
エデュケーターの、参加している人の気を引き付ける言い方とか、
雰囲気作りは本当に本当にすごいです。
日本人でも、言葉が通じなくても、みんなが楽しそうにゲームをしていました
その後は、ゴミ山訪問をしました。
雨のため、少ししか入ることができませんでした
ここで生活をしているお母さんとお話ししました
ゴミ拾いをする人
大雨のおかげで、臭いもひどくなく、ハエも多くなかったですが、
傘が役目を果たさないくらい雨が降っていました
このあとは、2泊3日のホームステイのスタートです!
今回はどんな地域で、どんな家族が待っているんでしょう
詳しくは次の記事でご紹介します
フィリピン事務局
赤石ユイ