TATAGのジュースバッグプロジェクト♪
みなさま、こんばんは![]()
フィリピン事務局のまきです![]()
こちらフィリピンは雨季に入り、突然の雨が多くなってきました![]()
今日は1日天気が悪く、
突如強くなった雨で私は全身おもしろいくらいずぶぬれに・・・![]()
ズボンは2倍以上の重さになっていました
さてそんな今日は、TATAGの「ジュースバッグプロジェクト」
についてお伝えしたいと思います![]()
2008年から始まったこのプロジェクト。
フィリピンではおなじみのアルミ製ジュースパックをリサイクルして
バッグをはじめ、ポーチやペンケース、ランチボックスなど
さまざまな商品をつくり、ACTIONのチャリティショップや
春と夏のキャンプ参加者への販売を中心に行っています![]()
実は、ここフィリピンはポイ捨て大国と言えてしまうくらい、
残念ながらゴミの多い国です![]()
町を歩いているといたるところにゴミが・・・
道には5mおきくらいにゴミ箱が設置されているのにです
日本人の私には頭に
マークがつく、なんとも不思議な現象です。
ジュースパックのゴミももちろんたくさん落ちています
そこで、このジュースパックをリサイクルすることで、
ゴミが減り、地域の環境が改善することを目指しています![]()
商品づくりに使えるものを選んで買い取り、種類ごとに分別します![]()
そう、パックを買い取ることで、ゴミを拾い売って生活をしている
スカベンジャーの人たちの収入にもなるのです![]()
また、このジュースパックでつくった商品を販売して得た利益は
TATAGの活動の資金として役立てられます
活動資金が増えれば、その分より多くの
子どもたちをサポートすることができますよね![]()
環境美化につながるだけでなく、子どもたちへの支援の輪も広がるのです![]()
なんと、それだけではありません![]()
このジュースパックで商品をつくっているのは
実はTATAGが支援する地域のメンバーのお母さん。
そう、このプロジェクトは貧困地域のお母さんたちの
職業支援にもなっているのです
商品をつくることで、作り手のお母さんたちは
お給料を受け取ることができます
家計の主収入になるほど大きな収入ではないですが、
この収入が増えることで、今までよりも少し余裕を持って
生活することができるようになったり、
家の子どもたちが働きに出なくても
家族が暮らしていけるようになったりすることを目指しています
バッグを製作中のお母さん![]()
というわけで、一石二鳥どころか
三鳥にも四鳥にもなるこのプロジェクト
![]()
![]()
なんとしても、もっともっと大きく安定した事業にしていきたいと思い、
昨年の赴任以来活動を行ってきました。
最近では新商品が増えたり、
関わってくれるお母さんの数が増えたりと
以前よりもさらに活動が活発になってきました![]()

今後、こちらのブログでももっともっと
活動の様子をお伝えしていきたいと思います![]()
そんな中、先月なんと事業が始まって以来のおおきな注文が入りました![]()
注文してくれたのは、今年春にキャンプに参加してくれた
過去キャンパーのかすみ・すみか・かなの3人
現在高校生の3人は、帰国後も積極的に活動をしていて、
今年の学校の文化祭でフィリピンのブースを出すことになったそうです
その際にこのジュースバッグも販売してくれることになり、
なんと今回100点以上の商品を注文してくれたのです
これにはTATAGのスタッフもびっくり![]()
はじめての大きな注文への対応に不安もありましたが、
先日、無事に商品を発送することができました
特に、作り手のお母さんは毎日TATAGのオフィスに通い、
一生懸命商品を作ってくれていました
数に間違いがないよう、箱づめの前に何度もチェック![]()
![]()
今回の注文に対応する中でたくさんの課題も見つかったので、
TATAGのスタッフと一緒に1つ1つクリアして
より多くの人をHappy
にできるような
プロジェクトにしてきたいと思います
また、支援者のみなさんにもさまざまな形で
このプロジェクトに関わっていただけるよう、
工夫していきますので、みなさん応援をよろしくお願いします
フィリピン事務局
戸塚 真希








