1万円サポート、ありがとうございました!!
みなさま、こんばんは
フィリピン事務局のまきです
昨日、タタッグのスポーツフェスティバルについて
こちらブログでご紹介しましたが、
実は、このときに日本からとても大きなサポートがあったんです
今回はそのサポートについて書きたいと思います
こちらのブログでもときどきお伝えしていますが、
ACTIONでは1万円サポーターというかたちで
孤児院や盲ろう学校、ストリートチルドレンの子どもたちを
サポートできるプログラムがあります。
1万円サポーターになると、
自分の指定した日に子どもたちにご飯をごちそうしてあげたり、
(たとえば、自分の誕生日や自分の結婚記念日などを指定して
幸せをおすそわけしたりできます)
子どもたちをプールやジョリビーに連れて行ってあげたりすることができます
(予算の範囲内でできることに限られます)
詳しくはACTIONのHP
をご覧ください
そして、今回タタッグに1万円サポートをしたいと
言ってサポートしてくださった方がいました
日にちの指定やサポート内容の指定は特になく、
こちらの希望に合わせてくださることになったため、
さっそくタタッグのスタッフに相談
このときちょうどスポーツフェスティバルが間近に迫っていたこともあり、
今回はこのスポーツフェスティバルの昼食時のお米を買うために
使わせていただくことになりました
3日間で必要なお米はなんと200㎏以上
それもそのはず。
ストリートの子どもたちのためだけでも150食近く
食事を用意しなければならず、
さらに今回は各地域からも子どもたちが参加したため、
各地域にもお米のサポートをしようということになりました
いただいた寄付で買うことができたお米は
なんと、156㎏
ちょっと想像ができないくらいの量・・・
当日、ご飯の準備をするタタッグのスタッフ
これはほんの一部です
体を動かした後なので、おなかもペコペコ
みんなで食べるごはんはおいしいねー
タタッグにとって、
食べ盛りのストリートの子どもたちにとって、
とても大きなサポートになりました
そして、各地域の子どもたちやお母さんたちにとっても・・・
今回のスポーツフェスティバルで
たくさんの地域から子どもたちが参加することができたのには
実は、影で地域のお母さんたちの頑張りもありました
というのも、タタッグで全地域の食事のサポートや
当日までの練習に必要なスポーツ用品のサポート、
チアダンスの衣装のサポートなどをすることはできません
なので、それらを準備するために必要なお金は
各地域ごとに用意しなければなりませんでした。
お母さんたち自身がお金を出し合ったのはもちろん、
地域に住む人たちからも寄付を集め、
みんなで力を合わせて必要な予算を集めてきていました
タタッグのメンバーであるお母さんたちは
みんな生活が苦しくサポートを受けているので、
お金を出すことは簡単なことではなかったはずです。
それでも、子どもたちがスポーツフェスティバルに参加できるようにと
みんなで協力して頑張っていました
そんな中でお米のサポートがあったことは
全地域のお母さんたちにとって、
タタッグやストリートの子どもたちにとってはもちろん
地域の子どもたちや
子どもたちのご飯を用意するお母さんたちにとっても
大きな大きなサポートになりました
今回、タタッグに1万円サポートをしてくださったⅠさん、
本当にどうもありがとうございました
これからも、タタッグや子どもたちを応援していてくださいね
Thank youカードとともに各チームで記念撮影Salamat po(ありがとう)
フィリピン事務局
戸塚 真希