TATAGの奨学生近況!
みなさま、こんばんは
フィリピン事務局のまきです
毎日があっという間で、ついていけていない今日この頃です
2月に入ってもう1週間・・・早い・・・
日本の大学生のみなさんはテストも終わり、
そろそろ春休みが始まるころでしょうか
ACTIONのワークキャンプも今日からいよいよスタートです
ニニョスやタタッグでプログラムを行う、
「ストリートチルドレンキャンプ」も
2月10日(~2月23日)にA日程が始まります
今回のキャンプは今まで3週間で行っていたところを2週間に短縮し、
より多くの人が参加しやすい日程にしました
プログラム内容も厳選してありますので、
以前の3週間同様、充実した2週間になると思います
3月3日スタートのB日程は引き続き参加者を募集中ですので、
ぜひぜひACTIONのホームページをチェックしてみてくださいねー
【ACTIONホームページ⇒http://www.actionman.jp/】
前置きはこのくらいにして・・・
今回は以前ブログでも紹介した、
「Growing People's Will(GPW)」という
奨学金支援を行っている団体のサポートを受けて支援を行っている、
TATAGの奨学生たちの近況をご報告したいと思います
【以前の関連記事はこちら!
⇒http://ameblo.jp/action-ninostatag/entry-10577792648.html】
現在、サポート受け学校に通っているのは小学生6人
どの子も兄弟姉妹が多い・家庭が貧しいなど
厳しい環境の中で生活をしていますが、
GPWさんのサポートにより、学用品などに困ることなく、
きちんと学校に通い、授業を受けることができています
お家に勉強に適した机はなく、電気がないという子もいます
下の子の面倒を見なければならない子や、
学校に通いながらマーケットで働いている子もいます
それでも、
「学校は大好き休まず通っているよ
」
「机や電気がなくても大丈夫だよ勉強がんばるよ
」
「もうノート使い終わってしまったよ新しいのがほしい
」
こんな言葉から、子どもたちががんばって学校に通い、
勉強しているんだろうなーというのが伝わってきます
私には想像もできないくらい、たくさんのことを抱えながらも
みんな毎日元気にがんばっています
また、6人の中には、
今まで週末に行われているストリートエドゥケーションには
あまり参加したことのなかった子たちもいるのですが、
嬉しいことに、ほとんどの子が
ほぼ毎週エドゥケーションに顔を出すようになりました
みんなとメリエンダを食べるジョルナリン(左端)&カルロータ(前中央)
小さな妹弟を連れて、毎週エドゥケーションに来ているプレシャス(後ろ右端)
エドゥケーションは、他の子どもたちと一緒に
ゲームをしたり勉強したりすることを通して、
チームワークやコミュニケーション力を身につけることができる、
また、子どもらしくのびのびと過ごすことができる、
子どもたちにとってとても大切な居場所です
平日は学校で、そして、週末はエドゥケーションで、
勉強はもちろん勉強以外のこともたくさん学んで
すくすくと成長していってほしいなと思います
エドゥケーションのあとにミーティングをしている様子
学校のことをエドゥケーターのジャスミンに報告しています
また、そんな子どもたちに、スポンサーの方から
先日嬉しいプレゼントが届きました
GPWさんが製作し、販売を行っているオリジナルTシャツです
Tシャツにはいくつか種類があり、さまざまな国の言葉で
「ありがとう」と書かれています
このTシャツの販売で得た収益を使い、
パキスタン・ミャンマー・フィリピンなどで
子どもたちの教育支援を行っていらっしゃいます
【Tシャツが気になる方はこちら!⇒http://www.gpw39.net/index.html】
明るい色のTシャツは元気な子どもたちにぴったりですねー
GPWのスタッフのみなさま、
Tシャツの購入等を通じて支援をしてくださっているみなさま、
子どもたちを温かくサポートしてくださり、どうもありがとうございます
これからも、子どもたちのためにご支援をよろしくお願いします
さて、子どもたちも頑張っているのですから、私も負けてはいられません
子どもたちの未来の可能性が広がるよう、
さまざまな形でサポートできるように頑張っていきたいと思います
フィリピン事務局
戸塚 真希