学用品のプレゼント | ニニョス・タタッグブログ

学用品のプレゼント

みなさまこんにちわウソップ




今回は、

ニニョスの子ども達に学用品を届けたときのことをお伝えしたいと思います!!




キャンプやスタツアに参加したことのある方はご存知かと思いますが、

ニニョスでは、運営を全て寄付で行っています。

そのため学校に通っている子どもたちの文房具や勉強道具を

全てしっかり整えることが難しいという問題があります。

センターのスタッフも、子ども達にしっかり勉強させてあげたい気持ちは

強いのですが、どうしても足りないものが多くなってしまいます。




そして、今回スービック在住のGさんとTさんから”子ども達のために”と

寄付をいただいたので、そのお金で学用品を買わせていただくことになりました↑




Gさんは、今回のお金の寄付以外にも洋服の寄付をしてくださりました。

以前は、東ティモールやスリランカで働いて、

フィリピンへ移ってからもマニラやバギオのNGOに

古着や不用品を送って支援活動をなさっていたそうです。

しかし、今回の集まったお金や寄付物品の出所がオロンガポであるということ、

そして活動に賛同できる団体ということで、ACTIONに寄付してくださりましたaya

とてもありがたいお言葉ですぐすん




Tさんもこちらに在住の方で、自分の住んでいる地域の、

特に子ども達のために使ってほしいということで、ACTIONを選んでくださりましたブーフ




お金を頂いてから、フィリピンスタッフで何度か話し、

一つの使い道では使い切れないので、

今回はジャイラの子ども達に学生靴をプレゼントするのと、

ニニョスの生徒に足りない学用品をプレゼントすることにしましたバタコさん




以前から「学用品が足りない」と言っていた

手話講師のラリー先生とメリアン先生に今回のことを伝え、

さっそく足りない学用品を全てリストアップしてもらい、

ジャイラスタッフよしに手伝ってもらい街で買ってきましたドン

数がとても多かったので、

1ペソでも安く買おうと、いろんなお店を回り揃えましたオランウータン




何でもかんでも学用品を買ってあげるのではなく、

今現在足りなくて本当に困っているものをリストアップしてもらったので、

今回はニニョスの子ども全員ではなく、

小学2、3、6年生とハイスクールの子ども達の学用品そして、

ラリー先生&メリアン先生の授業で必要なものを揃えました潮吹き




ニニョス・タタッグブログ

ハイスクールの子どもたち用(1人分)




学年によって必要なものは全然違いましたが、

どの子どももこれくらい学用品が足りていませんでしたうっ・・

2年生と3年生は3人づつ、6年生は2人、高校生は6人いたので、

全部で14名分の学用品を揃えました。




しかし、私の仕事はここまでではありませんチョッパー

ったものの中では全員同じ物もいくつかありましたエンピツ

ですので、今後他の子のものと混ざったりなくならないよう、

一つ一つ名前を書きました。そして1人1人小袋で分けて持って行きましたくるま6




ニニョス・タタッグブログ

中身を確認するラリー先生(左)とメリアン先生(右)



ニニョス・タタッグブログ

まだまだ奥にもあります




しかし、残念ながら今回は私が直接あげることはありませんアイアイ

最初に説明したよう、今回は全員分のプレゼントがないため、

もらえない子もでてしまいます。

そのとき、いつも遊びに来てくれているACTIONを通じてのプレゼントと

知ってしまった場合にショックを受けてしまうかもしれないので、

先生とも話し今回は匿名のプレゼントということになりましたaya



本当は直接渡しているところを写真で取ってこちらでお伝えしたかったのですが、

子ども達の気持ちを優先しましたsei




本当に学用品に困っていたようで、先生お二人から

本当に本当にどうもありがとう。いつも子どもたちが○○ないって言ってくるけど、

施設にもお金がなくて買えなかった。

でも、今回みんなに渡すことができるから本当に良かった。

特に、高校生の6人の学用品は使い切ってるものばかりで、今日全部渡します。

他の子どもたちにも本当に使い終わったら渡します。

子どもたちは本当に喜ぶと思います。

今回こうやって子ども達のために寄付してくださって本当に助かりました。

本当にどうもありがとう」というお言葉をいただきましたtieko




ニニョス・タタッグブログ

学用品を一時的に隠す棚



この後、先生達は「○○をいつ渡す」

「○○はあの子にとりあえず先に渡さなきゃ」など話し合ってましたミッキー

先生方のこのような対応や発言を聞き、

これからきっと大事に使われるんだろうなーと思い、安心しました手描きふうぶた




今回、このように学用品をプレゼントすることができて、

子どもたちがより良い環境で勉強できることになり、本当に良かったですkonatu



施設の子どもは、本当に勉強が好きな子どもが多いので、

これからもっと勉強を頑張ってくれることと思います!!



今回、ニニョスの子ども達に寄付してくださったGさんとTさん、

本当にどうもありがとうございましたkonatuaya





フィリピン事務局

赤石ゆい