デニース病院日記4
みなさんこんにちわ
引き続き、デニースの病院同行レポートです
今回は、最終の6週目の様子をお伝えいたします
今回で最後の通院ですが、前回と変わらず足首も柔らかくなり、
足の裏をしっかりつけて歩くことができています
しかし、相変わらず歩くのが嫌で嫌でしょうがないデニース
今日も、歩行練習をするはずが大泣きして歩こうとしません
また、デニースのお母さんデイジーも娘が可愛いあまり、
私たちほど熱心に練習させません
そこでアテコニーは、デイジーに「デニースの前からいなくなって」といい、
デニースには「お母さん今いないんだから、自分で歩きなさい」と、言いました
デニースに歩くよう話しているアテコニー
嫌だ嫌だとだだをこねるデニース
1人で歩きだしたので、デイジーも登場し、3人で歩行練習です
そのあと先生の診察があり、
今回は手術をする必要はないという診断をしてくださいました
もちろん、今後足の形がまた戻ってきたりしたら必要になるかもしれませんが、
現段階では矯正器具をつけて生活をして様子をみることになりました![]()
そして、出来上がった矯正器具を先生が持ってきてくださったので、さっそく着用
デニースの足に矯正器具を着用します
足首は特に形を整えてから着用です
立つとこのようになります
この矯正器具は、着用後靴をはきます
なので、お風呂のとき以外はずっと装着し続けることができます
まだ歩けない年齢の子どもは、このような矯正器具もあります
ところで、今までずっとセメントと言っていたものなのですが、
もともとは包帯のようなもので、水を含ませるとドロドロのセメントになります
濡らす前のセメント(左上)と、ガーゼ(右下)
このように先生が使う直前に濡らします
今回は、
デニースの6週間の頑張りにより手術なしで治療を終えることができました
しかし、本当に大変なのはこれからです
手術の必要はないと診断してもらったとはいえ、
矯正器具をつけなければ足はすぐ元の形に戻ってしまいますし、
矯正器具を取っても普通に歩けるようになるまでが治療です![]()
その努力をしなければいけないのはデニースですが、
私たち大人がしっかり彼女をサポートしてあげなければいけないなと思いました![]()
いつ矯正器具がとれるのか、いつ手術が100%不要とわかるのか、
まだわからないことが多いですが、
少しでも早くデニースが普通に歩くことができたらいいなと思いました
フィリピン事務局
赤石ゆい








