9月スタディーツアー①~ニニョス・タタッグ~
みなさまこんにちわ
ついに今年も残り3ヶ月になってしまいました
未だに、自分の年齢を21歳と言ってしまいそうになるゆいです
(本当は、今年で23歳です)
フィリピンでは、誕生日は誕生日の人が祝う習慣があるのですが、
私は今年の誕生日はフィリピンで過ごす予定なので、
今から何をしようか考え中です
クリスマスが近いので、サンタさんに扮するとかいいですかね
さて、今回は、9月18日~9月23日まで行われた
スタディーツアーについてお伝えしたいと思います
今回は、女性6名・男性4名の計10名の方が参加してくださいました
ありがとうございます
ツアーの流れ自体は8月と一緒でしたが、
参加者の方が違うとそれだけ違う色のツアーになります
しかし、毎回共通して言えることは、
参加者さん同士がとても仲がよく、そして楽しかったということです
初日は、ニニョス到着するまでで終りましたので二日目の様子から
この日は、午前はニニョスで手話や点字の体験をして、
午後はエデュケーションに参加するという内容でした
先月デジカメが壊れてしまったのですが、参加者の方の中に、なんと、
「ツアー中使っていいですよ」とデジカメを差し出してくれた天使さんがいました
本当にありがとうございました
バイオリンを披露する参加者
今回は、英語が堪能な方が多かったのが印象的です
また、各々センターで子ども達と接していたり、外を散歩したり、ニニョスにいる間は終始のんびり過ごす事ができました
手話や点字の体験のときも、和気あいあいとみんな楽しそうでした
点字のときは、「今回の参加者はみんな優秀」と、
点字を教えてくださったアテコニーが絶賛していました
確かに、みんなほとんど間違えず、かつ早く仕上げることができていました
また、男の子達が本当によく食べる方々、いや、食べ過ぎる方々で、
ご飯を作ってくださったアテエミーも嬉しそうでした
それでは、午後のプログラムのエデュケーションです
エデュケーションに参加してきまーす
今日は、いつものトライアングルという場所ではなく、
隣の公園でエデュケーションを行いました
今回は、自己紹介のあと、
年齢別の3つのグループに分かれてアクティビティーが行われました
英語を数字に直して、
チーム対抗でどっちか早く答えられるかゲームをしている参加者と子ども達
(A=1、B=2、C=3という風に変換していきます。
例えば、pigだったら、16、9、7という風に答えます)
動物の絵を描く参加者と子ども達
参加者の中に、幼稚園の先生が2人いたのですが、
さすが先生!といわんばかりの可愛い絵がたくさんありました
ジェスチャーゲームをしている参加者と子ども達
参加者に課せられたお題は、「おかまの馬」「酔っているみみず」
「熱いコーヒーを飲む姿」など、ユニークなものがたくさんありました
この日のエデュケーションは、いつもよりも長く、
子ども達よりも私を含む参加者の方々の方がヘトヘトになってしまいました
「子ども達は本当に元気だねー」とみんなと話していました
頑張ったエデュケーションのあとは、メリエンダタイム
メリエンダそっちのけで参加者と遊ぶ子ども達
参加者と、エデュケーションを引っ張っていってくれている子ども達
「先にメリエンダを食べなさい」と怒られてしまう子どもがいるほど、
参加者の方々と遊ぶのが楽しかったようです
子ども達も精一杯アクティビティーしていましたみんな本当にお疲れさま
さて、この後はホームステイです
今回はどんな地域なんでしょうか
フィリピン事務局
赤石ゆい