ECCDの授業風景♪
みなさま、こんばんは
フィリピン事務局のまきです
7月ももうすぐ終わってしまいますねー
突然ですが、日本の子どもたちは今、
夏休み真っ只中ですよね
大学生のみなさんも、そろそろテストを終え、
夏休みを迎えるころでしょうか・・・
日本のみなさまよりも一足早く
夏休みを迎え終わってしまったフィリピンでは、
毎日子どもたちが元気に学校に通っている様子が見られます
そこで、今回はTATAGが運営をしている
ECCDでの授業風景をお伝えしたいと思います
各ECCDでは、8:00~9:30と9:30~11:00の時間帯で
毎日2クラスに分かれて授業が行われています
(先生たちのスケジュールによって、時間は多少前後します!)
各ECCDともに、教室の大きさに比べて子どもの数が多いため、
2クラス設けて、なるべく多くの子どもたちを受け入れています
以前のブログでもお伝えしたとおり、
先生はTATAGから奨学金支援を受けて大学に通っている
ボランティアの学生たち
みんな学校に通いながら、ECCDでのボランティアもしています
毎週末にTATAGのオフィスでのミーティングもあり、
なかなかハードな仕事ですが、どの先生たちも一生懸命取り組んでいます
自分が大学生の頃を思い返すと・・・
こんなふうに頑張っているみんなには脱帽です
さてさて、一方ECCDの子どもたちはというと・・・
今では元気いっぱいに授業を受けていますが、
新学期が始まってしばらくはお母さんと離れるのがつらかったようで・・・
こんな風に横にお母さんが付き添って授業を受けていました
(以下、マバユアンニューのECCDにての写真)
お母さんがちょっとでも席を立って教室を出て行こうものなら、
「逃がさない」っとばかりに、
お母さんの服のすそをがっちりつかみ、
自分もついて出て行こうとしてしまう子も・・・
お母さんも先生も大変ですね
さて、この日はいろいろな形と大きさについてのお勉強
「この2人のうち、大きいほうはどっちかなー」とレイシェル先生
お母さんが横にいてくれれば安心するようで、
みんな元気いっぱい手を上げて、授業に参加していました
そして、7月に入ると・・・
少しずつお母さん離れができるようになっていました
後ろでお母さんたちが見守る中、元気に参加する子どもたち
(以下、サンタリータのECCDにての写真)
先生の動きを一生懸命まねしながら手遊びつきで歌う子どもたち
このように、お母さんがすぐそばにいなくても、
みんな授業に集中できるようになっていました
また、別のECCDをのぞいてみると・・・
教室の机とイスを全て端によけて、
体育の授業をしていました
(以下、カラックランのECCDにての写真)
子どもたちはもちろんですが、
レースが終盤にさしかかってくると
むしろお母さんたちの応援のほうが盛り上がり、
教室内は運動会さながらの雰囲気に包まれていました
授業の最後には、一生懸命授業に参加した子たちみんなに
先生が「よくできましたスタンプ」をおしてあげていましたー
1人1人にスタンプをおしてまわるメーアン先生
そして、どの教室でも授業のあとには
メリエンダ(おやつ)の時間がありました
やっぱりフィリピンですねー
どのお母さんもちゃんと子どものメリエンダを用意してきていました
ほとんどの子どもはスナック菓子やカップケーキに
パックのジュースでしたが、
中には、お母さんが作ってきたメリエンダを食べている子も
お母さんの愛情が伝わってきました
さて、今回は3ヶ所のECCDでの授業風景をお届けしましたが
いかがでしたか
また次回ECCDを訪問したときには
成長した子どもたちの様子をお届けしたいと思います
お楽しみにー
フィリピン事務局
戸塚 真希