subic bay freeport | ニニョス・タタッグブログ

subic bay freeport

みなさんこんにちわぺこ

フィリピン事務局のユイですルフィー


気づけば、こちらに来て5ヶ月になりますが、本当に毎日あっという間ですなみだ

そして、たった5ヶ月にも関わらず、なんと7キロ太りました(笑´∀`)

さすがに体が重いので、今はダイエットしていますうぉーっ!

何よりも、フィリピン人に「太った」と笑われるのでぐすん


さて、そんな残念な話しはさておき、今回は、ニニョスのセンターへ行く途中にある、

ある場所についてお伝えしたいと思いますあひる

ジープに乗ってセンターへ向かう途中、ずっと気になっていましたきらきら!!

その名もSubic Bay Freeportです!!

気になっていたので、ここに立ち寄ってみましたマリオ



ニニョス・タタッグブログ
キャンプ参加者の方は、見たことがあるかもしれませんウソップ

オロンガポからセンターへジープに乗っていると、右手に現れますきらきら!!



ニニョス・タタッグブログ

入り口にある看板ドラえもん


センターへ向かう途中にSubic Bay Freeportはあるのですが、

この周りは、民家が密集していたり、

長い急な階段を上らないと家にたどり着けない地域があったり、

汚い川のすぐ横に住んでる人もいたり、

もちろん家が整っている地域もあると思いますが

本当にさまざまな暮らしをしている人たちがいますラクガキ

その中にあるSubic Bay Freeportとは、なんなのでしょうか?


ニニョス・タタッグブログ

ガードをしているお兄さん達警備員さん通行止め


このお兄さんたちに聞いてみたところ、

「ここは、韓国人、中国人、パキスタン人など、

たくさんの国の人が住んでいるところで、

お金を持っている方たちがここに暮らしているんだよ」とおっしゃっていましたキラキラ

この中にスーパーや学校もあるし、普通に生活ができる場所のようです上げ上げ

オロンガポという町から海の方へ行くと、SBMA

(元米海軍基地で、現在は返還され経済特区として発展を続けている地域)が

あるのですが、ここの中でもたくさんの国の方が生活していますホーム


また、最初は気さくに話していた陽気なお兄さんたちも、

私が中に入っていいか尋ねると、「身分証明書持ってる?」

「大体何分くらいいるの?」「なんのために入るの?」などなどの質問をされ、

チェックは厳しかったです!!当たり前なんですけどねためいき
実際少し入りましたが、とってもながーい上り坂を登るため、途中で断念しました354354



ニニョス・タタッグブログ

ゲートの中の風景キラキラ


フィリピン人が普通に生活している地域の中に、

このように厳戒態勢の中、違う国の人たちが住んでいる地域がありことを知り、

きっと自分が今生活しているオロンガポには、

まだまだ知らないことがたくさんあると思いましたエルモ

8月からはキャンプ・スタディーツアーも始まるので、

キャンパーの方がその期間生活するこの“オロンガポ”という地域をもっと知って、

情報発信していけたらな、と思いましたしゃきーんきらきら


また、なにか気になる場所やもの、不思議なことなどがありましたら

ブログでお伝えしますね好



フィリピン事務局

赤石ゆい