2008年ワーク先のTIPO集会所がECCDに!! | ニニョス・タタッグブログ

2008年ワーク先のTIPO集会所がECCDに!!

皆さん、こんにちわ。

フィリピン事務局のあやなです。

2009年、9月に行われたワークキャンプで建てた集会所で

ECCD(Early Childhood Care and Development:幼稚園)がはじまると聞き

ティポを訪問してきましたビックリマーク


ニニョス・タタッグブログ
ティポの集会所・ECCDセンター


ニニョス・タタッグブログ

懐かしのこの泥道


ティポは奥の方へと進むと、道は舗装されていないので

写真のような状態になっています。

雨が降ってしまうと、この道は泥道になり、泥がサンダルの裏にくっつき、

サンダルがだんだん重くなり、歩きにくくなる上、

滑りやすくとても危険ですあせる

実際にワークキャンプ中、大雨の中、泥道を歩いていて、

私の足が、泥の重さに耐え切れず、サンダルが足から離れてしまい、

サンダルがこの道を流れていってしまったことが・・・ショック!


この道、雨が降ると、子どもたちも学校まで一苦労です汗

また、大雨の日に怪我や大きな病気をしてしまったら

と考えると恐ろしいですショック!

ここの道が、もう少し歩きやすくなる日が来ればよいのですがDASH!


さて、2008年9月に当会の主催しているニニョスタタッグワークキャンプで

建設した、集会所で今年度より

ECCD(Early Childhood and Care Development:幼稚園)が行われる

ことになりました!!


ニニョス・タタッグブログ

ティポのECCD第一期生のみんなと先生ニコニコ


ティポの先生として抜擢された16歳の彼女。

「どう?先生って難しい?」と聞くと、

「難しい、特に子どもたちが言うこと聞かない時、大変」と話していましたあせる

彼女は高校を卒業していて、大学に行く予定ですビックリマーク

しかし、現在、お兄さんが大学に通っていて、

兄弟2人同時に大学に行かせられないと、お母さんあせる

お兄さんが卒業してから、彼女の番ですニコニコ


フィリピンでは、兄弟同時に大学に行かせてあげるお金がないため、

一人が卒業してから、次の子が大学に通うということは

よくあります目



ニニョス・タタッグブログ
この日は色について、勉強していましたニコニコ


午前の午後の部と合わせて、27人の子どもたちが通っていますビックリマーク

先生、子どもたち、ともにこれからの成長が楽しみです音譜