ECCDカラックラン:高校生がキレイにしてくれた教室で
こんにちは、フィリピン事務局やすえです
昨日あたりから、サンバレス州に台風「パブロ」が直撃すると言われていましたが、
事務所のあるジャイラホーム(孤児院)は、昨日は曇で、雨も風もありませんでした
「こうやって静かな天気のときは、台風が勢力をためているん証拠だ。
これは来たら大変なことになるぞ!」
との話もありましたが、今日は雲もなくすっきりと晴れています
こども達はラマダーン明けの祝日(1日)、
台風のため臨時休校と思わぬ2連休を満喫したようです
この夏8月16日~22日の1週間、
Brain Humanity (ブレインヒューマニティー:http://www.brainhumanity.or.jp/ )主催の高校生ワークキャンプがオロンガポ市内で行われ、18名の高校生と8名のスタッフがニニョスパグアサセンターやタタッグを訪問しました。
3日間のワークでは、タタッグが無料で運営する幼稚園、
ECCD(Early Child Care and Development)センターの
カラックラン教室で、壁のペンキ塗りや、他教室の黒板や机の製作を行いました。
慣れない作業の上に、道具が壊れていたり、材料が足りない、
だけど手にも入らない、、と普段とはまた違った環境の中で、
現地のお父さんと協力しながら一生懸命作業をしてくれました
今週火曜日、そんなECCDカラックラン教室を覗いてみると、
日本の高校生の力でキレイになったばかりのこの教室で、
こども達が楽しそうに勉強していました
書き方の勉強中
今日はみんなで数字の「11」の書き方を勉強していました。
中には「1」と「1」をバラバラに書いちゃう子もいました。
「11は1と1の双子の数字だよ。淋しがっちゃうからくっつけて書いてあげてねー!」とエドゥケーターでもあるメリアン先生が優しく教えていました。
書き方の練習の後はみんなで積み木遊びをしました。
「さぁ、誰が一番素敵なお家を作れるかな」
実はこの積み木は、日本から寄付でいただいたものです。
なので、色々な絵と、その裏にはひらがなが書かれていました。
「あたしには積み木がないよ!」という子がいると、ケンカせずみんなで少しずつ分けていました。
キャンパー等、カラックランに訪問した人達の人気者、マイクマイク。
この夏3歳になったばかりの彼は、
まだまだ遊びに夢中なので、勉強は始めていません。
この日は「一緒に行く!」とついてきて、
教室の隅に置いてあった木の棒でボートごっこをしていました
以上、ECCDカラックラン教室の最近の様子でした。
この夏、一生懸命作業をし、こども達と遊んでくれた高校生のみなさん、
そしてBrain Humanityのみなさん、ご支援ご協力、
本当にどうもありがとうございました