サンタリータ・オールド地域定例ミーティング
こんにちは、フィリピン事務局やすえです
最近こちらのインターネットの接続環境が悪く、更新が滞ってしまい申し訳ありません。
4月も残り1週間となりましたが、こちらフィリピンはまだまだ気温が上がり続けています。
フィリピン事務局でも扇風機を常に回していますが、温かい空気が回ってきてしまい、あまり効果はありません
そのため、1日2~3回の水浴びで体を冷やす日々が続いています。
さて、今回は先日サンタリータ・オールド地域で行われた定例ミーティングの報告です。
TATAGが支援する貧困地域では、それぞれの地域で、親やこども達がグループを作って活動しています。
月に一度はメンバーが集まり、定例ミーティングを行います。
先月3月に行われたニニョス・タタッグキャンプでは、ここサンタリータ・オールド地域にECCD(Early Child Care and Development)センターを建設しました。
今回はそのキャンパーが建設作業を行った教室でミーティングを行いました
今回のミーティングの議題は、
・今年の奨学生の、卒業生や退学者等の人数の確認
・6月から始まるECCDについて
・地域内での資金集めと資金運営について
でした
終始笑顔の耐えないミーティング
とにかく明るいお母さん達がたくさんいるこの地域。
ミーティング中も常に誰かがジョークを言い、笑い声が耐えませんでした。
キャンプ中の人気者達
さて、キャンプが終わってもう1ヶ月。
すでにこども達の笑顔が恋しくなっている元キャンパーのみなさんへ、人気者達の笑顔をプレゼンします
ちょっぴりハスキーな声で「日本人のみんなは元気?」と聞いていましたよ!
かわいい笑顔が大人気だった彼。
どうやらこのTシャツがお気に入りのよう。
「日本人のお姉ちゃんとお兄ちゃんに見せて!」と言っていました。
ミーティングに、キャンプ中に彼の家にホームステイしたキャンパーが来ると思い、喜んでやってきた彼。
残念ながらキャンパーはいないことを知ると、「もうお家に帰ろう!」とお母さんにお願いしていました
「お兄ちゃんの写真待ってるよー!」by EJ
そんな彼も6月からはここの生徒です
そしてキャンパーにお馴染みのこちらの家族
「あの子は元気?あの子は元気?」とキャンパーのことを聞いていました。
「ティーヤ」や「たまたまたまー」など、キャンパーが教えた言葉も覚えていますよ。
この日はちょっぴり髪が伸びたNAも、とってもご機嫌でした
6月の新学期に向けて、ECCDの準備や生徒集めも、お母さん達が協力しながら行っています。
新学期には、たくさんのこども達の元気な声が教室に溢れるよう、今後も見守っていきたいと思います。