2月ジャイラキャンパーのエドゥケーション訪問
こんにちは、フィリピン事務局やすえです
ついにこちらフィリピンでは、マンゴーの旬の季節がやってきました!!
今日は市場では1kg40ペソ(4~5個で約110円)で売られていました
しかし、マンゴーは実は漆科の植物です。
安いからと言って食べ過ぎてしまうと、湿疹が出たりアレルギーになると言うので要注意です
さてさて、先週末2月16日土曜日に、ホームステイ中のジャイラキャンパーの希望者4名がストリートエドゥケーションを訪問しました
その前の週にはアエタキャンパー2名が訪問。
日本の学生が春休みに入り、訪問者も増え、こども達は大喜びです
アイスブレイカー ターヨーーーー(アイスブレイクしよー) !!!
日本人が来た!と大喜びのこども達。いつも以上に元気いっぱいです
今回のアクティビティはバレンタインが近かったこともあり、たくさんのハートが使われました
小学校3年生以下のこども達は、一人ずつハートの片割れを手にし、パートナーを探します。
そのパートナーとお話をし、後でみんなの前でお互いに相手のことを紹介しあうという、他己紹介をしました。
ところが、やんちゃなちびっこ達。パートナーと話し合う時間にもそのへんを走り回っています
置いてかれたこども達同士でパートナーを組んだり、気付けば兄弟で話をしていたり。。
しかし、エドゥケーターはこんなことには慣れています。
あせることも怒ることもなく、ゆっくり見てまわり、走り回ってる子がいれば一人ずつ話して活動に戻します。
そう、トレーニングでも学んでいました。
エドゥケーターに何よりも必要なのは「我慢」です! がんばれエドゥケーター
ちゃんとエドゥケーターの言うこと聞いてくださいねー!
さて、小学校4年生以上は貼り絵を作りました!
小さなハートに切り抜かれた紙を使って貼り絵を作ります。
テーマは、
「あなたはどんな人ですか?」と、「あなたはまわりにどんな人だと思われていますか?」の2つです。
ハイスクール(中学生)の女の子は、自分はギターだと答えました
「ギターは演奏する人が好きな音を奏でることができる。好きな曲を演奏することができる。
私も、人が望むことを何でもする。優しくしてほしいと思えばそうするし、手伝ってほしいと思えばそうするし。
相手がこうしてほしいと思えば、それをする。
ギターと一緒。」
また彼女はまわりに自分は川のようだと言われると答えました
「川にも色んなときがあるでしょ?静かなときも、流れが急になることも。
私は、笑ってるときはずっとしゃべって笑い続けて止まらなくなるの。
でも、静かなときは全然しゃべらないの。
だから友達は私のこと川みたいだって言うよ。」
他にも、
つらいことがあっても前を向いているから、風や雨にも負けずにまっすぐ立っている木
必要なときに手助けするから、雨や太陽から守ってくれる傘
つらいことがあると負けてしまうから、大きな波に飲まれて沈んでしまう船
色は黒くても自信を持って頑張っているから、暗闇でも輝いている星
などなどたくさんの貼り絵ができました。
小学校4年生から中学校3年生まで。
よくこんなに自分のことを冷静に見つめて、深く考えられるなーとキャンパーも関心していました!
3月4日から始まるニニョス・タタッグキャンプでは、週に1度、合計3回ストリートエドゥケーションを訪問します。
内2回はキャンパーが内容を企画し、実施します。
日本人のお兄さんやお姉さんが遊んでくれることを、こども達はいつも楽しみに待っています
今回もジャイラキャンパーに遊んでもらい、大満足で帰っていくこども達でした。