本年度の奨学金プロジェクト開始です | ニニョス・タタッグブログ

本年度の奨学金プロジェクト開始です

 フィリピン事務局門井です。

 ACTIONでは、これまでの2年間、ストリートチルドレンや彼らの生活する貧困地域で活動している現地NGOタタッグと協力し、奨学金プロジェクトを実施してきましたが、本年度も継続して行われることとなり、4月から取り組みが続いています。


 本プロジェクトは、奨学金といっても、学費全般を出すという形ではなく、入学時・新学年時に必要な登録費や文具・制服等の費用の一部を支援するというものです。すべてを外部からの支援に頼るのではなく、現時点で足りない部分でのみ協力していこう、将来的には地域でこどもたちが進学するためのサポートを行う体制を確立して、各地域が子こどもたちを支えるようにしたい、そんな目標を掲げてタタッグとACTIONで取り組みを始めたのが3年前です。

これまで、毎年約500名の小学生・高校生の進学のサポートを行ってきました。


2007年度タタッグ奨学生地域分布



 4月から5月にかけて、本年度も昨年度までと同様に500名の奨学生を選出しました。オロンガポ市内の貧困地域11ヶ所から、家族の経済状態やこどもの意欲等を考慮し、タタッグのフィールドワーカーが面接を行って決定した500名です。

本年度も昨年度までと同様に入学・新学年時の登録費・文具・制服費用の一部支援、家庭の事情で通学や就学に必要な出生証明書を取得できていないこどもへのサポート、進学が遅れたために適正な学年に在籍していないこどもを対象とした学力診断試験へのサポート等の活動を行うほか、次年度以降の持続性を踏まえ、必要数を設置して日本で制服の寄付を定期的に収集する体制を確立する等の活動を当会で実施する計画です。


 また、パートナーであるタタッグが中心となり、各地域での啓発と組織化を担当、こどもの進学への理解を地域で広めるとともに、具体的なこどもへの地域からの支援を可能とするべく、各地域でのライブリフッドの促進も行っていきます。


タタッグ文具購入2007年5月03



 現在までに奨学生の選定を終え、6月の新学期に向けて文具や制服の購入を行いました。

これらは再来週より各奨学生に配布される予定です。


タタッグ文具購入2007年5月04

 また、これから各地域においても定期的な奨学生へのモニタリングも開始されます。


 自分たちの地域によって、こどもたちを学ばせよう、そんな想いのこもった3年目の活動のスタートです。


 本プロジェクトは平成19年度の公益信託今井記念海外協力基金を頂いて実施しています。