Vol.0211      2023. 5. 24. 




アクトホーム株式会社の齋藤です

静岡県+島田市の素材でつくる
住まい・家具・庭…そしてみんなの笑顔

をモットーに 
日々奮闘しています



 

 

 

 

 

 


今回は、前回につづき

「くらし・たのしの会」でのイベントを

ご紹介します!
  ▼

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

スローな暮らし方を

私たちと共に探求しましょう!

 

「くらし・たのしの会」

 その9 

 

 

 

「地酒を楽しむ」

 
 ~日本酒の味わい方、

    楽しみ方を学ぶ~

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 

「大村屋酒造場」さんの

 紹介文です -その2-
  ▼

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

「くらし・たのしの会」

 その9

 

 

「地酒を楽しむ」

 
 ~日本酒の味わい方、

    楽しみ方を学ぶ~

 

 

今回は、会場となる

大村屋酒造場さんのご紹介

です

 
 
 
 
 「地酒を楽しむ」 
 ㈱大村屋酒造場さんについて
  - その2 -
 
 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

株式会社 大村屋酒造場     

 ― 静岡県酒造組合webサイトより ―

 


素材や料理の邪魔をせず、

引き立て、調和する酒を



 ▲

料理人になりたくて

全国食べ歩きもした

という日比野哲部長

 

副杜氏も務める

 

 

 

──ここ島田市で唯一の酒蔵として、

 とても積極的な活動をなさっている。


昔は他にも造り酒屋がいくつもあった

のですが、

 

1970年代に

次々に商売をたたんでしまいまして、

島田市で最後に残った蔵が

大村屋酒造場です。

 

 


うちは1832年、

天保年間の創業ですから、

東海道島田宿の歴史を語る最後の蔵です。

 

 

多くの方々に支えられて、

今の大村屋があるわけですから、

 

これからも地域の方たちとの関係性を

大切にしていきます。

 



──酒蔵は地域ごとに古くから残る、

 伝統的な産業の代表格ですが、

 日比野部長はご自分からこの世界に

 飛び込んだそうですね。



そうです。

静岡大学の農学部を卒業してから、

正に飛び込んだという感じですね。

 

 



──もともと酒造りに興味があって?



そうではなくて、もともとは

料理人になりたかったのです(笑)。

 

料理人になろうと、

和食の修行経験もあります。

 


とにかく私は、食べることが大好きで、

全国を食べ歩きの旅で

回ったりしている内に、

 

土地土地の食材や料理と、

酒の調和ということを

考えるようになったんですね。

 

それで日本酒への興味が

どんどん強くなってきて、

 

酒蔵巡りをしているうちに、

杜氏が高齢で酒造りをする人が

いなくなると聞いて、

 

とうとう酒造りの世界に

飛び込んだというわけです。






 ▲

コンサートの開演を待つ会場の様子。

 

奥に銀色の酒のタンクが並ぶ。

 

コンサート後、

蔵からのふるまい酒を楽しむお客様。

 

まさに立錐の余地がないほどの大盛況。

 

 

 

 

──興味深い経歴ですね。

 若くして部長という要職ですが、

 杜氏もなさっている?


いえ、

確かに南部杜氏の資格は持っていますが、

うちの杜氏は南部の菅原銀一さんです。

 

 

私は副杜氏として造りに参加します。

その他に蔵人6名が入りますので、

計8名で約2000石を造っています。

 


うちは精米から自社内でやりますから、

仕込み時期はなかなかキツイですよ(笑)。

 

 

 

 



──新型の精米機を導入したそうですね。

 大村屋さんとしての、酒造りの方向性は。



今、全国の鑑評会に入賞するためには、

酒に強い香りがなければなりません。

 

でも、それは何というか、

自然な酒の香りとは違うような

気がしています。

 


うちの酒の9割は静岡酵母、

残り1割は協会酵母の14号を使っています。

 

特長としては、香りが穏やかで上品、

米の味が生きていて酒本来の味が楽しめる。

 

また、そういう酒だからこそ、

地の素材や、料理の味を引き立ててくれる。

 

それこそ、まさに静岡の酒の味だと思います。

 

 

       <2010年2月の記事より>

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 
 
 
「くらし・たのしの会」
 開催当日の案内です
  ▼

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

「地酒を楽しむ」

 
 ~日本酒の味わい方、

     楽しみ方を学ぶ~

 

   

 

 

 

 

◎ゲストスピーカー
      

株式会社大村屋酒造場  

(島田市本通1-1-8)
          

副杜氏 日比野 哲(ひびの さとる)氏 

 
 

 

● 日 時 / 2010年 2月20日(土) 
                

 P.M 2:00~4:00
 

 

   

● 会 場 / 株式会社 大村屋酒造場

        (島田市本通1-1-8)

 

       天保3年(1832年)創業

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


     

【お話しの内容】

    

日本酒のコト知っていますか?

     

■「造り」を知る
       

・酒造りの現場をみる
    

   米・水・微生物・人

     

■「楽しみ」を知る
       

・日本酒の種類
          

   純米?本醸造?吟醸?
       

・さまざまな味わい
          

   違いをきく
       

・酒と肴  

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「大村屋酒造場」さんの

 紹介文です -その1-
  ▼

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

「地酒を楽しむ」

 
 ~日本酒の味わい方、

     楽しみ方を学ぶ~

 

今回は、会場となる

大村屋酒造場さんのご紹介

です

 
 
 
 
 「地酒を楽しむ」 
 ㈱大村屋酒造場さんについて
  - その1 -

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

株式会社 大村屋酒造場     

 ― 静岡県酒造組合webサイトより ―

 

 

 

  

素材や料理の邪魔をせず、

引き立て、調和する酒を。



■ 「地酒を楽しむ」 ■ 株式会社大村屋酒造場さんについて ■
 

 

 

 

 

 

 

 

「おんな泣かせ(純米大吟醸)」は、

静岡地酒の中で、
 

最も全国的に名を知られた

商品のひとつではないだろうか。


そのユニークなネーミングと、

ラベルに配された
歌麿の美人画を見ると、

 

「なぜ、この商品名に・・・?」


と飲み手の想像力をいたく刺激してくれる。

 


日本三大奇祭のひとつ、

「島田帯まつり」が有名な島田市で
 唯一の酒蔵、大村屋酒造場。

 

 

 

 


この蔵の若き部長であり、
副杜氏でもある日比野さんに

お話しを聞いた。

 

 



■ 「地酒を楽しむ」 ■ 株式会社大村屋酒造場さんについて ■
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ▲

鬼の目つきがどことなくユーモラス。

 

 


 

──こちらに初めてお邪魔したのは、

 今年(H19年7月)の
 「七夕コンサート」の時でした。
 コンサート後に振る舞っていただいた

 樽酒がとても美味しかった。
 




あれは、「若竹 鬼ころし」の本醸造生酒を、
樽ごと冷蔵庫で冷やしたものなんですよ。
冷やした生酒の樽酒もいいものでしょう?



──ええ、木のいい香りがして、

 本当に旨かった(笑)。

 

 コンサートにも

 400人以上の方が集まられて、


 正に立錐の余地がないほどの

 盛況でしたね。


 その時、

 社長からお聞きしたのですが、
 とても地元の島田を大切に

 思っていらっしゃる。
 

 


 

 




そうです。

 

ここ島田市で商売をさせて

いただいている企業として、


地元への感謝を忘れてはいけない

といつも申しております。


今年で11回目となった七夕コンサートも、
そうした気持ちを忘れないために

開催しています。

 


その他にも、

 

島田酒米研究会の皆さんなどと共同で、
「島田の食材と地酒を楽しむ会」

を春と秋に開催していて、


秋の会は今年で10回目を迎えました。

 


また、

「お米とお酒の学校」といった、
親子参加型のイベントも開いていますし、


ここをギャラリーとして開放したり、
地元の方たちとの交流会

「サロン若竹」も開催しています。

 

 


 

       <2010年2月の記事より>

 

 

 

 

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のテーマは

こちらでした

 ▼

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

「くらし・たのしの会」

 その8 

 

 

「珈琲を楽しむ」

 ~おいしい珈琲の淹れ方を学ぶ~

 


 ▼

開催当日の様子は こちらへ

 

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 

 

 

 

 

 

 

 


 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「くらし・たのしの会」について

 ▼

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

これまで、

 

私たちアクトホーム(株)では、

 

「スローな暮らし方を私たちと

   一緒に探求していきましょう!」

 

というテーマで

 

「くらし・たのしの会」

 

を企画し、運営してきました。

 

 

 

 

そこで、この会を振り返って

 

これまでの「くらし・たのしの会」

 

の中で、印象に残るイベントを

 

徐々にご紹介していきたいと思います。

 


||||||||||||||||||||||||||||||||||||||



 

 

 

 

 

 

 

 

「くらし・たのしの会」とは?

 ▼

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

■ くらし・たのしの会 

  /アクトホーム株式会社

 

 

 

「くらし・たのしの会」とは? 

 


スローなライフスタイルを

探求するミニ講座です



心豊かに生活するヒントは、
この地域にも沢山あります。


大井川流域の豊かな自然から学びましょう。
この地に生きる「ヒト」から学びましょう。


皆さんの日々の暮らしに、
小さな小さな種をまけるような会に

していこうと思いますので、


是非ご参加ください。

 

 

 

 

 

 

■スローな暮らし方のご提案■  


H21.4月より新しくスタートした
アクトホーム

「くらし・たのしの会」とは、


「自然と暮らす。自然に暮らす。」 

をテーマに、


スローなライフスタイルを探求し、
実践するミニ講座です。

 


毎月、テーマに沿って

暮らしを彩る

様々なジャンルの専門家をお招きし、


皆様と共に
楽しく学んでいきたいと思います。


どうぞお知り合いの方を

お誘いのうえ、
お気軽にご参加ください。

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 



 

 

 

 

 

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

■これまでの

 「くらし・たのしの会」

 

 

 

 

 


これまでに開催した

各講座の様子は

下記のとおりです。 

 

 

ここでは、

2009年から2012年までを

取り上げてみました。

 

 

これまでの「くらし・たのしの会」を見る

 

 

 2009年~2012年

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

 

アクトスタイル   

-Natural+Slow Life-

 

私たちアクトホームは、

地域の良質な自然素材を使い、

職人たちの手技を活かした、

 

 

ぬくもりと愛着の感じられる

地域創生の住まいづくりに

日々、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

「アクトスタイルの家」

 その12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 




ではまた









おかげさまで、創業116年
これまでも、そして、これからも
—————————————————————
自然と暮らす。自然に暮らす。

アクトホーム株式会社

 代表取締役   齋藤 光哲

〒428-0007静岡県島田市島76-1
TEL:0547-45-3101/FAX:0547-45-3104
—————————————————————
WEBサイト

 

Instagram