みなさんこんにちわ!
近所の猫ですネコ

今日は風があって日陰は涼しいですが、日差しがとても強いですね(・Θ・;)
蝉の合唱も聞こえ始めて、いよいよ夏本番が見えてきましたね!
もう梅雨明けはしたのでしょうか…?
紫外線対策、熱中症対策などしっかり行っていきましょう♪

今日は露地の種まき準備についてご紹介いたします(・ω・)/
場所は事務所近くの露地で、今回は小松菜の種まきを行いました♪



まずはトラクターで畑を平坦にします。
乗っているスタッフは最近覚えたてのトラクターですが、
抜群のセンスでまっすぐきれいにできていますキラキラ

トラクターが終わったら8条機で種まきをしていきます。
(写真なしあせる)
ちなみにアクトには1、2、6、8条機があります。
播くハウスによって使う種まき機を変えています★


種まき後、弓と呼ばれるアーチ形の棒を一定間隔で設置します。
本数が多いとかなり地道な作業になりますが、
弓が倒れてしまっては作物に傷がついてしまうため、重要なお仕事です(・ω・)


弓の設置が終わったところから防虫ネットをかけていきます。
露地栽培では如何に虫を防ぐかが重要になってきますので、
防虫ネットは欠かせないアイテムなのです!


最後にカルチで防虫ネットの裾に均一に土掛をかけていきます。
これで風が吹いても飛ばされずに済むのです♪


こうして露地の野菜達が虫の被害にあまり遭わずに育っていくのです。
大きく元気に育つのが今から楽しみです(*^o^*)


それではまた!