レンタルサーバー シーサイドネット 詐欺 マウント富士ピザ MT富士ピザ 社長 小尾英樹 連絡を
「#シーサイドネット」#レンタルサーバー料金詐欺に関して、シーサイドネット経営者でもある「 #MT富士ピザ・マウント富士ピザ」社長「#小尾英樹 」さん、連絡をください。
2024年の12月にもブログにUPしましたが、当店のホームページが12月2日から何らかの理由で表示されなくなりました。レンタルサーバー会社であるシーサイドネットの問い合わせフォームからのメッセージや以前のやり取りがあったカスタマーサービスのメールアドレスへの送信は全て宛先不明でエラーメッセージとして返送されます。
以前にもホームページが表示されなくなった時は、問い合わせに対して5日後にやっと連絡があって、その時は、「料金を払ってないから」だと。「いや、確実に払っている」と返信、その後、銀行の通帳のコピーを送ってやっと回復した経験がありました。
その時は、安全策を取って一時的に他のレンタルサーバーの無料期間を使ってホームページを移動させたので実害は1週間ほどでした。まあ、それでもフォーム式のメール送信システムが使えないので腹は立ちますが。
20年以上、フォーム式のメール送信システムのCGIなど苦労して稼働させていたので、出来ればシーサイドネットで続けたかった・・・、その心残りが離れどころを見誤ったという事でしょうか?
その際、「今後もサービスは継続するのか?」との問い合わせに、「ストック型の収入なので続けます」との回答、それに騙されてしまいました。回答内容からもわかるように、回答したのは明らかに経営者本人でしょうね。つまり、カスタマーサービス要員は誰もいないのでしょう。
20年以上前に契約した時は「9分回答」を明言していて、素晴らしいカスタマーサービスだったのですよ。だからこそ、安いレンタルサーバーを避けて、それらの10倍近くも料金を払って継続していたのです。
まあ、それも「今は9分回答行っておりません」の一言でバッサリ斬られましたが・・・。
さて、ホームページ自体は他のレンタルサーバーに避難させていますが、12月から毎日メールソフトを起動させるとシーサイドネット上で作ったアドレスが受信動作をするのですが、「接続が拒否されました」の表示、つまり、シーサイドネットのサーバーが動いていないという事。
ホームページやメールを商売で使っている人にとって、それは死活問題です。もはやネットは社会のインフラですから、ここまで長期間(既に2か月近く)において使えないというのは話になりません。
ネットを見ると、シーサイドネットは夜逃げしたとか、pizza屋を初めてレンタルサーバー業務に情熱を失ったとか、いろいろ書かれています。
以下に一つだけリンクを載せますが、それを参照してください。
以前、表示不能になった時は、マウント富士ピザのインスタやフェイスブックで社長である「小尾英樹」氏に連絡を取ってくれるよう書き込みをしてやっと連絡が取れたのですが、今はインスタなどは当方をブロックしているようで表示されません。
つまり、確信犯です。料金だけせしめて逃げる気での行動です。
画像の通り、確実にまだ契約期間内です。
小尾英樹さん、当方もこんなブログ記事なんか書きたくないのですよ。
でもね、小尾さんのやってる事は詐欺です。犯罪なのです。
今回の件で多大なる損害を被りました。現在、他のサーバーに移した為、ホームページは表示されていますが、CGIの知識が無い為フォーム式メールでの問い合わせが出来ない状況です。よって、見込み客からのメールでの問い合わせには対応出来ないという状況です。日々、損害が発生しているのです。
少なくとも、業務を辞めるなら辞めるで、最低限でも事前の連絡をすべきではありませんか?それは経営者としての義務であり、人間としての礼儀です。
連絡をお待ち致します。下記ページに電話番号がありますので、誠意あるお電話をくださいませ。
〒 036-8021
青森県弘前市和徳町30-3
アクトヘアースタジオ